本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

新・花と緑の詳しい図鑑

花と緑の植物図鑑 ハ行(3)

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) 戻る

バレンシア(黄金ナズナ)バレンシア(黄金ナズナ)

早春〜春咲き
エリシマムの仲間で春先に苗が出回ります。横に広がる株から鮮やかな黄色の花を咲かせて良く目立ちます。丈夫ですが、花が雨に弱く花期もやや短めです

ハンゲショウハンゲショウ

初夏〜夏咲き・山野草・水辺の植物・湿気に強い・暑い季節に元気
穂状になる白い花はあまり美しくはないですが、花の下部の葉が白く斑入りになり綺麗です。湿地を好むビオトープ向きの花で性質はとても丈夫です

パンジーパンジー

早春〜春咲き・初心者向き
いわずと知れた冬〜春花壇の定番の花。丈夫で寒さに強く、花つきもよいです。新品種が毎年生まれ、ブロッチのある原色系のもの以外にもたくさんの花形や花色があります

パンドレアパンドレア

初夏〜夏咲き・つる性植物・暑い季節に元気
つる性で、大きな目立つ花を咲かせ葉も美しいので出回る量が増えてきました。丈夫な性質をもち、初夏から秋は誘引をちゃんと行えばきれいに育ちます

パンパスグラス

夏〜秋咲き・宿根草・乾燥に強い
ほこり取りのモップのような穂状の雄大な花穂をつける大型の多年草です。花穂はふわふわな印象で、株の高さと相まってよく目立ちます

ヒイラギ

リーフプランツ・樹木・初心者向き・半日陰でも育つ・日陰でも育つ・湿気に強い
葉縁にトゲトゲのある葉をつけます。鬼門よけや正月の飾りなどで有名ですが、丈夫で刈り込みにも強いので庭にもよく植えられています。似ている他種もいくつかあります

ヒイラギナンテンヒイラギナンテン

樹木・半日陰でも育つ・日陰でも育つ・湿気に強い
葉がヒイラギに似ていることからその名がつきました。とても丈夫で、生育条件の幅も広いため庭木や公共施設の植栽などによく用いられています

ヒエラキウム

四季咲き
ロゼット状の株から長い茎を伸ばして鮮やかな黄色の花を咲かせます。野趣のある花姿です。「チョコレートディップ」の名で出回る茶色の斑入り葉のものをよく見かけます

ヒオウギヒオウギ

夏咲き・宿根草・暑い季節に元気
優雅に広げた葉から、オレンジに赤い斑点の入る花を咲かせます。店頭ではダルマヒオウギと呼ばれる矮性で花つきに優れた品種がよく出回ります

ビオラビオラ

早春〜春咲き・初心者向き
小輪系のパンジーをビオラと呼びますが、その境ははっきりしません。様々な改良品種があり、パンジーより葉や株も小さくとまとまって寄せ植えによく合います

ヒガンバナ

秋〜冬咲き・秋植え球根
お墓に咲く花として有名ですが、おかげでマイナスイメージをもたれてしまいました。花は美しく性質も丈夫ですが、独特な育ち方を理解して用います

ヒサカキヒサカキ

樹木・半日陰でも育つ
耐寒性が弱いサカキの代用として寒冷地で枝葉を神事などに利用していますが、庭木として植栽されることもあります。春に咲く花にガスに例えられる独特の臭気があるのが特徴です

ビスカリアビスカリア

初夏〜夏咲き
初夏に小さめのかわいらしい花を咲かせます。花はサクラやウメのような整った形をしています。花色はいくつかありますがピンクや青紫花を見る機会が多いです

ヒトミソウヒトミソウ

四季咲き・宿根草
ヒトミソウの他に、天使の涙、リンデルニアなどの名前で出回ります。背が低く横に広がり、長期間咲き続けるので小面積のグランドカバーにピッタリです

ヒナゲシヒナゲシ

初夏〜夏咲き
各地で大きな群落を見ることができるおなじみの花。一重の花と薄紙のような花弁が可憐な印象ですが、最近は豪華な八重咲きが主流です

ヒナソウヒナソウ

春咲き・宿根草・山野草
繊細な姿に似合わずとても丈夫な花。小さな株を覆うようにたくさんの小花を咲かせます。花色は青と白があり花つきがとてもよいのが特徴です

ビバーナムビバーナム

春咲き・樹木
ビバーナムの種類は多岐にわたりますが、単にビバーナムと言った場合、ティヌスやダヴィディー、カールセファーラム(香り大輪ガマズミ)などを指すことが多いです

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) 戻る