本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

新・花と緑の詳しい図鑑

花と緑の植物図鑑 ハ行(4)

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) 戻る

ピペリカムピペリカム

初夏〜夏咲き・秋〜冬結実・樹木・半日陰でも育つ
ピペリカムの仲間は、花を楽しむもの、斑入り葉を楽しむもの、実を楽しむものと多岐にわたります。最近は赤やピンクの実をたくさんつけるアンドロサエマムが人気です

ヒポエステスヒポエステス

観葉植物・リーフプランツ・半日陰でも育つ
赤やピンク、白の網目模様の葉がおもしろいです。観葉植物やミニ観葉として出回っていますが、最近では寄せ植えの葉ものとしても使われています

ヒマラヤユキノシタ

早春〜春咲き・宿根草・半日陰でも育つ
赤紫の太い茎からピンクの小花を固まって咲かせます。肉厚な大きい葉も特徴です。和風の庭のグランドカバーに用いられますが、ポイントに使う方が合ってると思います

ヒマワリヒマワリ

夏咲き・初心者向き・暑い季節に元気・タネから育てやすい
黄色の大輪の花は夏の代名詞です。品種により花の大きさや色に違いがあり、背丈も2m以上の高性種から矮性種までそろいます。最近は苗で出回る矮性種が人気です

ヒメイワダレソウヒメイワダレソウ

夏咲き・宿根草・初心者向き・乾燥に強い・暑い季節に元気
横をはう株から小さな白い花をたくさん咲かせます。花の形はランタナそっくりです。株はほとんど立ち上がらず、葉も小さいので優れたグランドカバーになります

ヒメウツギ

春咲き・樹木・初心者向き・半日陰でも育つ・湿気に強い
ほふく性の背の低いタイプのウツギの仲間です。植栽場所をあまり選ばない、とても丈夫な花木で小さな白い花を穂のように咲かせます

ヒメシャラヒメシャラ

初夏〜夏咲き・樹木
細めのツルっとした幹や、小さな葉・可憐な花など四季を通じた魅力をもっています。株立ち状に仕立てた株が人気ですが、造成地では育ちにくい場合もあります

ヒメツルソバヒメツルソバ

秋〜冬咲き・宿根草
横に広がるように伸びるため、主にグランドカバーに用いられます。秋から春にかけての長期間にわたって、白からピンクに変化する小さなボンボン形の花を咲かせます

ヒメマサキヒメマサキ

リーフプランツ・樹木・初心者向き・半日陰でも育つ
斑入りや葉色が美しい矮性の改良品種が出回ります。株はよく枝分かれしてブッシュ状に育ちます。マサキとは異なり寄せ植えの素材や観葉植物として扱われています

ヒメリュウキンカヒメリュウキンカ

春咲き・宿根草・山野草・半日陰でも育つ・湿気に強い
春に光沢のある小さい一重の黄色い花を咲かせ、夏ごろには葉がなくなり休眠に入ります。野趣のある雰囲気のとおり、とても強健な花です

ヒヤシンスヒヤシンス

早春〜春咲き・秋植え球根
花色が豊富な香りのよい秋植え球根です。水栽培でよく用いられます。室内で育てられること多いですが、実際には−5℃程度まで耐えるので庭植えでも問題なく育ちます

ヒヤシンソイデスヒヤシンソイデス

春咲き・秋植え球根・初心者向き
ベル型の花を咲かせる強健な秋植え球根でヒスパニカ系の品種がよく出回ります。以前はシラー・カンパニュラータという学名で、現在でもその名で販売されることも多いです

ヒュウガミズキヒュウガミズキ

早春〜春咲き・樹木
春に薄黄色の花を枝にたくさん咲かせます。トサミズキによく似ていますが、全体的に小型で都会の庭でも扱いやすいです。派手な印象はなく自然な雰囲気で好ましいです

ピラカンサピラカンサ

初夏〜夏咲き・秋〜冬結実・樹木
花は小さい5弁の白花で、やや大きめの花序になります。実はやや潰れたような球形で晩秋に色づきます。実の色は赤〜黄色。葉は長楕円形の濃緑色で実とのコントラストが美しいです

ヒルザキツキミソウヒルザキツキミソウ

初夏〜夏咲き・宿根草
ツキミソウの仲間ですが、夜ではなく明るい間に花を開きます。整った形のピンクの花を長期間咲かせる多年草で、いつの間にか増えるほど丈夫です

ピレアピレア

観葉植物・半日陰でも育つ・湿気に強い
モコモコとした葉の表面が特徴です。一番ポピュラーで硬い感じ葉のカディエレイと、ふさふさしたようにみえるムーンバレーなどがあります。性質はいずれも丈夫です

フィカス・プミラフィカス プミラ

リーフプランツ・観葉植物・初心者向き・半日陰でも育つ・湿気に強い
室内だけでなく、屋外の寄せ植え素材としても用いられる観葉植物です。乾燥と寒さに弱いところもありますが、丈夫で育てやすいです

フィゲリウスフィゲリウス

四季咲き・宿根草・暑い季節に元気
紅色や黄色の筒状の花を穂のように咲かせます。南アフリカ原産ですが意外と寒さに強いところがあり南関東以西の暖地では屋外でも冬を越します

(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) 戻る