本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ヒオウギ

戻ります

ヒオウギのデータ

花色:オレンジ黄色白
学名:Iris domestica
科名:アヤメ科
分類:多年草(常緑)
原産地:日本、東アジア〜南アジア
大きさ:背丈35〜120cm、横幅40〜60cm
主な見所:花(7〜8月)

ヒオウギの特徴

優雅に広げた葉から特徴的な斑点の入る花を咲かせる丈夫な多年草です。花は花茎を伸ばし数輪ずつ咲かせます。花色はオレンジがポピュラーですが黄色、白などもあります。葉は細長く、扇を広げたように葉同士が重なり合います。店頭では普通種はあまり出回らず、ダルマヒオウギと呼ばれる矮性で花つきの優れた品種がよく出回っています

  • 難易度: とても丈夫な花です
  • 日照量: 日当たりのよい場所で育てます
  • 水分量: 適湿を好みます
  • 耐寒性: 関東地方では問題ありません

ヒオウギの育て方

日当たりと水はけのよい場所が適地です。とても丈夫な花なので条件が良ければとくに注意することはありません。ただ、日当たりが悪いと花つきが悪くなり徒長してしまいます。3年に一回程度植え替えると花つきも保てます。適期は3月頃です

  • 管理:花がらは摘み取ります。自然と株はまとまるので管理の手間は少ないです。株が混んできたら株分けして整理します
  • 肥料:緩効性肥料を春と秋に与えます
  • 病害虫:ほとんど発生しません

ヒオウギのアレンジ

和風の庭によく似合いますが、洋風の庭でも合うと思います。整った和風庭園のような庭はもちろん、自然風の庭にも違和感がないです。葉の広がりを邪魔しないように株間は空けておきます。葉が広がる方向を考慮しましょう。ダルマヒオウギは鉢植えでも育てられますが、生育旺盛なので寄せ植えには向きません

ヒオウギの主な品種

店頭では矮性のダルマヒオウギがよく出回ります。黄花種などの改良品種の他、花色が豊富な別種のアイリスとの交雑種も出回ります


ヒオウギ
ヒオウギの普通種。花の大きさはあまり変わりませんが、背丈が大きくなり立派になります。家庭庭園では扱いづらいので店頭にはあまり出回りません


ダルマヒオウギ
矮性で葉の幅が広く花つきがよい。育て方は同じです

その他の写真


冬にタネをつけた様子。果肉を取って蒔くと苗が得られます


富山県中央植物園で見かけた、大きく育ったヒオウギの普通種

ヒオウギの個人的な印象

オススメ度:★★★★
花の少ない夏に咲く、丈夫で使い勝手のよい花。草姿も優雅で花のない時期も楽しめます

コメント

  • 名前の似ているヒメヒオウギズイセン(モントブレチア)と混同されることがあります。花の形が全然違うので判別は簡単です
  • タネの結び方が変わっています。ぜひ育成して観察してみてください
  • 他のアイリスとの交雑品種には赤紫など変わった花を咲かせるものもあります。葉の形が特徴的な扇形ではなく、また花に斑点が出ないものもあり、もはや別種といえるものも多いです

戻ります