花色:、葉色:
学名:Eurya japonica
科名:ヒサカキ科
分類:常緑小高木
原産地:日本、東アジア
大きさ:背丈0.5〜1.5m(7m)、横幅0.4〜1.5m(4m)、葉3〜9cm前後(互生)
主な見所:葉(周年)、樹形(周年)
耐寒性が弱いサカキの代用として寒冷地で枝葉を神事などに利用していますが、庭木として植栽されることも多いです。
葉はツヤのある楕円形で鋸歯があります。花は春に小さな黄白色の花をたくさん咲かせます。ガスに例えられる独特の臭気があるのが特徴です。実は秋に黒く熟し、枝にびっしりつけるため目立ちます。株は自然樹形だと枝が長く伸びます。比較的大きくなる樹ですが、庭木に使用する場合は刈り込んで低木として仕立てることが多いです。
とても丈夫で育てやすい樹木です。幅広い条件で育ち、日当たりのよい場所から明るい日陰でも育ちます。土壌はあまりこだわりませんが、水はけのよい土を好みます。乾燥には比較的強いです。
和風の庭に合います。洋風や自然風の庭にはあまり合いません。
生け垣のほか、神事利用の為に植えることも多いです。密集した住宅地では数多く植栽すると花の臭いの問題があるので、生け垣利用は避けた方が無難です。
斑入り葉や白実の品種があります。
葉縁の鋸歯と、葉の先端がくぼむのが他種と見分ける大きなポイントです。
花や実が似ているハマヒサカキとは、葉の大きさで見分けるのが良いでしょう。
あまり美しくない独特な姿の花。花色は白色〜薄紫色。
臭いも気になることがあります。
ヒサカキの実。秋に黒紫色に熟します。
オススメ度:★★
丈夫で育てやすいですが、花や実は美しくなく実用目的で用いることが多い樹木。
花の独特な臭いをどう感じるかで評価も変わるでしょう。