本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

新・花と緑の詳しい図鑑

花と緑の植物図鑑 春〜初夏咲きの花(3)

(1) (2) (3) (4) (5) (6) 戻る

ジューンベリー

春〜初夏咲き・樹木
実を採るために栽培されますが、園芸では寄せ植えのセンタープランツとして用いられます。果樹なかでは強健なうえ背丈が低めで扱いやすいです

シランシラン

春〜初夏咲き・宿根草・初心者向き・半日陰でも育つ・湿気に強い
よく広がり、半日陰でも赤紫の花を咲かせる丈夫なランです。よく見ると花はしっかりランの形をしています。花のない時期も幅広な葉が半日陰の庭を彩ります

シレネ

春〜初夏咲き
シレネにはたくさんの品種があり、姿や性質も多少異なります。ガクが膨らむユニフローラや小花が咲くペンデュラ、高性のムシトリナデシコがポピュラーです

スイートサルタン

春〜初夏咲き
ヤグルマギクと同じ仲間のように販売されていますが別種で、姿や花の雰囲気などもだいぶ異なります。花茎が長く伸び、花も目立つため切花によく使われています

スイートピースイートピー

春〜初夏咲き・つる性植物
おなじみの花ですが品種や系統、花色がたくさんあり奥の深い花です。ツルがよく伸びる高性の品種が一般的ですが、鉢植え向きの矮性の品種も人気があります

セッコク

春〜初夏咲き・半日陰でも育つ・乾燥に強い
日本に自生が見られる野性ラン。木や岩の上につく着生植物です。丈夫な性質と耐寒性の高さなどから、花を楽しむ気楽に育てられるラン植物として出回ることが多くなっています

セリンセセリンセ

春〜初夏咲き
比較的珍しい花でしたが近年はタネや苗でもよく見かけるようになりました。花は垂れ下がるように咲き、濃い紫〜赤紫色の苞がシックな印象を受けます

セントランサスセントランサス

春〜初夏咲き・宿根草・乾燥に強い
園芸で用いられるセントランサスの仲間はいくつかありますが、よく見かけるのはルベルです。小さな花が集まって房状の花序を作ります。赤紫や濃ピンク色、白花があります

ダイアンサスダイアンサス(ナデシコ)

春〜初夏咲き・宿根草・初心者向き・タネから育てやすい
様々な種類がありますが、主に矮性で四季咲き性の強い品種が春や秋に出回ります。花つきがとてもよくて豪華なのですが、どこか素朴な雰囲気もあわせ持っています

タイムタイム

春〜初夏咲き・宿根草・ハーブ・乾燥に強い
ハーブとして香りの違う数種が出回ります。ほふく性のクリーピングタイプもあります。小花が咲きガーデン用にも用いられ、乾燥に強く高温多湿に弱いです

タイリンウツボグサタイリンウツボグサ

春〜初夏咲き・宿根草
ウツボグサの仲間でヨーロッパ原産。花期が長めで花が美しいので、花壇の前景やグランドカバーに用いられています。株がほふくして横に広がります

タツナミソウの仲間タツナミソウの仲間

春〜初夏咲き・宿根草・初心者向き・半日陰でも育つ
独特な形の花を一方向に並べて咲かせるところが、波頭のように見えることから名がつきました。コバノタツナミがよく出回っていますが、タツナミソウの仲間は種類が多く同定は難しいです

タマクルマバソウタマクルマバソウ

春〜初夏咲き
薄青紫の小さな花をつけた花序をつけます。葉は名前のとおり車輪状につき変わった印象です。苗で販売されることはほとんどないので、通常はタネから育てます

タマシャジンタマシャジン

春〜初夏咲き・山野草
ヨーロッパアルプス原産の高山植物ですが、暑さに比較的強く宿根草や山野草として出回ります。花は変わった形の管状で、それらが集まって球状の花序になります

チョウジソウチョウジソウ

春〜初夏咲き・宿根草・紅葉が美しい・半日陰でも育つ・湿気に強い
日本に自生がある花ですが、園芸で使われるのは北アメリカ原産種や改良種が多いようです。淡い青紫の星型の花を初夏に咲かせる野趣のある宿根草です

チリアヤメ(ハーベルチア)

春〜初夏咲き・秋植え球根
遅咲きの秋植え球根で、クロッカスのような細く固めの葉の間から青紫の花を咲かせます。放任でも育つほど丈夫ですが、花が咲く期間はとても短いです

ツツジ(常緑)ツツジ(常緑)

春〜初夏咲き・樹木・初心者向き
日本に自生してる野生種から、たくさんの園芸品種が生まれました。それほど大きくならず扱いやすい、栽培が容易、花が美しいと優れたところの多い花木です

ツルニチニチソウツルニチニチソウ

春〜初夏咲き・つる性植物・リーフプランツ・宿根草・初心者向き・半日陰でも育つ
初夏に咲く青紫の花も美しいですが、斑入りの葉を寄せ植えのわき役やグランドカバーに使うことが多いです。葉や花が小型のヒメツルニチニチソウもあります

(1) (2) (3) (4) (5) (6) 戻る