本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

スイートピー

戻ります

スイートピーのデータ

花色:紫
学名:Lathyrus odoratus
科名:マメ科
分類:秋まき一年草
原産地:南ヨーロッパ(シチリアなど)
大きさ:背丈30〜120cm以上(つる性)、横幅30〜50cm以上
主な見所:花(4〜7月)

スイートピーの特徴

おなじみの花ですが品種や系統、花色がたくさんあり奥の深い花です。ツルがよく伸びる高性の品種が一般的ですが、鉢植え向きの矮性品種も人気があります。また別種ですが宿根スイートピーが少ないながらも出回っています。花色は派手な赤や青、淡いピンクや白など豊富に揃いますが、矮性のものは花色が限られています。スイートの名前の通り花には淡い芳香があります。株はマメ科らしい糸状のツルがあり、葉も広楕円形でいかにもマメ科な感じです。そのためやや個性的な印象ですが、意外と他の春〜初夏の花とも相性がよいのは改良に歴史があるからでしょうか?

  • 難易度: 丈夫ですが、タネから育てるのでそれなりの管理が必要です
  • 日照量: 日当たりの良い場所を好みます
  • 水分量: 適湿を好みます。ジメジメした環境は苦手です
  • 耐寒性: 苗が大きいと寒害を受けやすいので遅まきします。強い霜が降りる日は保護した方が安全です

スイートピーの育て方

日当たりと水はけ、風通しの良い場所で育てます。酸性土壌を嫌うので、事前に用土は苦土石灰などで中和しておきます。南欧原産で、やや寒さに弱いので強い霜が降りる時は保護してあげたいです。マメ科なので多肥、特にチッソ分過多を嫌います。連作も苦手です

  • 管理:高性種はツルが伸び始めたら支柱を立てます。勝手に支柱に絡んでいきますが、できれば誘引させると綺麗に育ちます。ある程度伸びたら摘心をしたほうが枝数が増えてこんもり咲きます。開花中は終わった花を切り取ります
  • 肥料:元肥にリン酸分比率の多い緩効性肥料を与えます。チッソ分は控えめに
  • 病害虫:あまり発生しませんが、調子が悪いと下葉が黄色くなりやすいです
  • タネから

    タネが大きく移植を嫌うため直まきで育てます。寒害を防ぐため遅まきにします。東京では10月ごろが適期。無処理のタネは一晩水に浸けるか、湿ったバーミキュライトに入れて吸水させますが、処理済みのものもあるのでタネ袋の説明欄で確認しましょう。発芽率は良好で育苗も比較的楽ですが、強い霜には弱いので注意します

スイートピーのアレンジ

洋風の庭に合います。高性種はツルがよく伸びるので、寄せ植えよりも単独で行灯仕立てにするか庭植えにしてトレリスなどに絡ませた方が合っています。姿は個性的ですが他の花とも合わせやすいです。矮性種は寄せ植えでも使えますが、よく横に伸びるので他の花とのバランスが難しいです。単独で数株植えたほうが豪華で簡単にまとまります

スイートピーの主な品種

高性種と矮性種が出回ります

ロイヤル」:高性種。巨大輪で花色が豊富に揃う代表的な品種です


コンテナスイートピー
矮性種。吊鉢や背高の鉢で支柱なしで育てられます


宿根スイートピーL. latifolius):ヨーロッパ原産。多年草で夏咲き種。出回る量は少ないです

スイートピーの個人的な印象

オススメ度:★★★
矮性種は鉢植えにお勧めです。高性種も花色が多くてよく目立ち魅力があります。移植が苦手でポット苗からだと上手く育たないのが残念

コメント

  • タネから育てるため株によって良否が大きく安定しません

戻ります