本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ヒメマサキ

戻ります

ヒメマサキのデータ

葉色:
学名:Euonymus boninensis
別名:イオニマス
科名:ニシキギ科
分類:常緑低木
原産地:日本
大きさ:背丈0.3〜1.0m(2m)、横幅0.2〜0.8m(1.2m)、葉2〜4cm前後(対生)
主な見所:葉(周年)

ヒメマサキの特徴

日本の自生種ですが原種が出回ることはほぼなく、斑入りや葉色が美しい矮性の改良品種がよく出回ります。葉は細長くて小さく、様々な斑入りや葉色の品種があります。株はよく枝分かれしてブッシュ状に育ちます。花や実は目立たず観賞対象とはしません。生垣によく用いられるマサキとは背丈や葉の大きさが全く異なり、寄せ植えの素材や観葉植物として扱われています

  • 難易度: とても丈夫です
  • 日照量: 半日陰でも問題なく育ちます
  • 水分量: 適湿を好みますが、乾湿広い幅で耐えます
  • 耐寒性: 寒さには強いですが、関東地方以西推奨
  • 成長速度:遅い 背丈も低く非常に遅く感じます
  • 移植:春・秋 移植は容易です

ヒメマサキの育て方

とても丈夫な低木で、それほど条件にうるさくありません。日当たりのよい場所から半日陰の場所に植えます。日陰にも耐えますが、やや徒長しやすいです。適湿を好みますが、乾燥にも湿潤にもよく耐えて育ちます。マサキに比べ病害虫の被害は格段に少ないです

  • 管理:普段は特にすることはありません。伸びすぎたら刈り込みます
  • 剪定春〜秋
    新芽の固まらない時期や厳冬期以外ならいつでも剪定可能です
  • 肥料:生育期に緩効性肥料を与えますが、生育が良いなら無理に与えなくても構いません
  • 病害虫:マサキで悩まされがちなうどんこ病や、イモムシの発生もほとんどありません

ヒメマサキのアレンジ

洋風の庭に合います。寄せ植え用の素材や観葉植物、花壇のポイント、境裁、背の高めなグランドカバーなどに使えます。あまり縦横に広がらないので他の植物を邪魔することが少ないのが利点。緑の葉色が濃いため、派手ではなく草花をよく盛り立ててくれます。冬も常緑なので、寂しくなりがちな花壇の冬のアクセントにも適しています

ヒメマサキの主な品種

様々な斑入りや、葉色の品種が出回ります

ヒメマサキの個人的な印象

オススメ度:★★★★★
葉が密に茂りボリュームがあって、まとまりやすい樹形。丈夫な性質。成長が遅くて手間がかからないなど優れた所の多いカラーリーフ。冬越し出来る地域では地植えでの利用も増えるでしょう

コメント

  • 小笠原に自生する原種は株や葉がやや大きくなるようですが、店頭に出回る改良品種は背丈も低く葉もあまり大きくなりません
  • 店頭ではイオニマスの名で出回ることが多いですが、イオニマスとはニシキギやマユミ、マサキなどが属するニシキギ属の属名なのであまり好ましくありません

仲間の樹木

戻ります