花色:
学名:Corylopsis pauciflora
科名:マンサク科
分類:落葉低木
原産地:日本、東アジア
大きさ:背丈1.0〜2.0m(3m)、横幅1.0〜2.0m、葉2.5〜4cm前後(互生)
主な見所:花(3〜4月)
春に薄黄色の花を枝にたくさん咲かせます。近縁のトサミズキによく似ていますが、全体的に小型で都会の庭でも扱いやすいです。
淡い花色のためか、花つきはよいですが派手な印象はなく、自然な雰囲気で好ましいです。花は葉が出る前に咲きます。葉は葉脈が目立つ比較的小型の広円形。飛び出るような鋸歯があります。株は株立ち状になりよく分枝します。枝は横張り性が強いです。
楚々とした雰囲気から、庭木以外に生花の素材や茶花としてもよく用いられています。
適地に植えれば病害虫も少なく手間のかからない花木です。日当たりのよい場所を好みますが、半日程度の日差しがあれば十分花は咲きます。半日陰でも育ちますが花つきは悪くなります。
用土は肥沃な水はけ、水もちのよいものを好みます。
野趣があるので自然風や和風の庭によく合います。
雑木との寄せ植えや高木の根じめのほか、列植にも向いています。また、背の低い生垣として使うケースもあります。ユキヤナギなどと同様に広い場所にゆったり使う場合は効果的でしょう。
横によく枝を伸ばすので、周囲には余裕を持って植栽します。
小型で使い勝手のよい花木ですが少し地味な印象なので、使いどころは間違えないようにします。
これといった品種は特に無いようです。
花のアップ。本格的な春を告げるにふさわしい明るい黄色の花です。
うつむき加減に咲くので花色にしては楚々とした印象があり、和風庭園に合わせやすいです。
葉のアップ。葉脈の凹凸が目立ちます。針状になる鋸歯も特徴。
2枚目は新芽。葉色が少し赤くなります。
オススメ度:★★★★
野趣のある丈夫な花木で、自然な印象も好ましいです。
その分派手な美しさはないので、落ち着いた印象の庭に向いています。