本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ハマヒサカキ

ハマヒサカキハマヒサカキの葉

戻ります

ハマヒサカキのデータ

花色:白、葉色:
学名:Eurya emarginata
科名:モッコク科
分類:常緑低木
原産地:日本、東アジア
大きさ:背丈0.3〜1.5m(1〜6m)、横幅0.3〜1.0m(3m)、葉2〜4cm前後(互生)
主な見所:樹形(周年)、葉(周年)

ハマヒサカキの特徴

ヒサカキに近い種で、海岸付近に生えることからこの名が付きました。丈夫で病害虫も少なく育てやすいため、庭木だけでなく公園や公共緑地などでもよく植栽されています。
葉は小さくツヤがあり密に茂ります。葉の形は楕円〜倒卵形で葉の端が反り返るようになるのが特徴ですが、潮風や乾燥が強くない場所では反りが目立たないこともあります。花は秋〜冬につぼ状の白花を咲かせ、ガスのような独特の臭気があります。実は丸く、晩秋から冬に黒く熟します。

  • 難易度: とても易しいです。
  • 日照量: 日当たりの良い場所を好みますが、半日陰でも育ちます。
  • 水分量: やや乾燥した環境を好みます。
  • 耐寒性: 寒さには強いですが、関東地方以西推奨。
  • 成長速度:やや遅い 成長はやや遅いです。
  • 移植:春・梅雨・秋 移植はやや容易です。

ハマヒサカキの育て方

日当たりと水はけのよい場所を好みますが、半日影でも育ちます。土壌はそれほどこだわりませんが、水はけのよい、やや乾燥気味の土を好みます。

  • 管理:成長は遅めなうえ、大きくならない樹なので普段は放任で良いです。
  • 剪定芽出し前・初夏〜晩秋
    整形するために適期に刈り込みを行います。
  • 肥料:普通に育っているようなら無理に与えなくて構いません。やせ地でも育ちます。
  • 病害虫:ほとんど発生しません。

ハマヒサカキのアレンジ

洋風や和風の庭に合います。整形することが多く自然風の庭には合いません。
低めの生け垣や境栽、グランドカバーなどに向いています。実用的な用途で用いることがほとんどで、花壇や寄せ植えなどにはセイヨウツゲなどの方が向いています。

ハマヒサカキの美しい生垣
生垣は、葉が密で整然とした印象になります。遮蔽性も十分。

自然樹形のハマヒサカキ
庭師さんの手で美しく整えられた自然樹形のハマヒサカキ。
家庭園芸で自分で剪定するとなると、姿よく仕立てるのは難易度が高めです。

ハマヒサカキの主な品種

これといった品種はないようです。

その他の写真

葉のアップ葉のアップ(葉の反りあり)
葉のアップ。小さめの葉で硬く、照りがあります。
写真2枚目のように、条件により葉の縁が裏側に反り返ることがあります。自生地の海岸近くのような、日当たりが良く乾燥しやすい場所などでは顕著です。

ハマヒサカキの実
ハマヒサカキの実。晩秋〜冬には黒く熟します。

枝先の紅葉
寒さが厳しいと枝先が紅葉します。

ハマヒサカキの個人的な印象

オススメ度:★★★
病害虫が少なく丈夫で育てやすい低木。花や実は美しくなく観賞価値は低めですが、刈り込みに強く整形しやすいのは魅力的。
花の臭いについては考慮のこと。

コメント

  • ヒサカキ共々、花のガスのような臭いは人によって好みが分かれるかもしれません。また、この臭いがガス漏れを誤認させて、騒ぎが起こることもあるそうです。

関連の樹木

戻ります