本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

新・花と緑の詳しい図鑑

花と緑の植物図鑑 山野草(2)

(1) (2) (3) 戻る

ケマンソウ

春〜初夏咲き・宿根草・山野草・半日陰でも育つ
伸びた花茎にハート型のかわいい花が連なって咲きます。ピンクの花色が一般的ですが、白花種も出回ります。シェードガーデンの宿根草としてよく用いられています

小町リンドウコマチリンドウ

夏咲き・山野草
とても小さい花と葉がかわいらしい印象です。よく見るとリンドウに似ていますが、雰囲気はかなり異なります。繊細な姿ですが性質は意外と丈夫で、条件が良ければ地植えも可能です

サクラソウサクラソウ

春咲き・山野草
日本の河川敷や山野に自生し、古くから多くの品種が作られてきたお馴染み花。古典植物として愛好家に栽培されていますが、一般的な園芸利用はそれほど多くありません

シノブ(トキワシノブ)シノブ(トキワシノブ)

観葉植物・山野草・紅葉が美しい・半日陰でも育つ
苔玉仕立てなどで落葉性のシノブと常緑のトキワシノブが出回っています。シダ植物らしい切れ込みの多い葉が涼しげで、フサフサな根も見所のひとつです

シュウカイドウシュウカイドウ

秋〜冬咲き・宿根草・山野草・半日陰でも育つ・湿気に強い
一目でベコニアの仲間と分かる花と株姿ですが、どことなく和の雰囲気を持った花です。日陰にも湿潤にも強いので和風庭園やシェードガーデンによく用いられます

ススキススキ

秋〜冬咲き・宿根草・山野草
草原などでよく見かけるおなじみの植物ですが、園芸では通常の緑葉にくわえ斑入り種もよく出回っています。秋に長い白い花穂をつけ枝だれて独特の風情があります

スミレスミレ

春咲き・宿根草・山野草
日本ではなじみの深い丈夫な花です。品種も多く、背丈が低いものや高いもの、高山植物扱いのもの、変種、改良品種、輸入種など様々なものが出回っています

センノウの仲間センノウの仲間

初夏〜夏咲き・宿根草・山野草
日本にも自生する種がある野趣の強い花。鮮やかな花色で目を引きます。いくつか種類がありますが一般的にはマツモトセンノウと、その改良品種がよく栽培されています

ダイモンジソウダイモンジソウ

秋〜冬咲き・山野草・半日陰でも育つ
大の字に似た形の花を秋に咲かせる山野草です。山野草の中でもポピュラーな花ですが、地植えに使うケースはまれです

ツワブキツワブキ

秋〜冬咲き・リーフプランツ・宿根草・山野草・初心者向き・半日陰でも育つ・湿気に強い
晩秋に半日陰でひっそりと咲く黄色の花が印象的ですが、意外にも自生地は海岸のよく日が当たる場所です。花だけでなく葉も美しく、しかもとても丈夫です

ナルコユリ(アマドコロ)

春咲き・リーフプランツ・宿根草・山野草・半日陰でも育つ
白い花よりも美しい葉が見所です。アマドコロとナルコユリは別種ですが、よく似ていてお店でも混同されて売られています。育て方はほぼ一緒なのでまとめて紹介します

ネジバナネジバナ

初夏〜夏咲き・山野草
長く伸びた花茎にらせん状に並んで小花を咲かせます。山野草として人気があり野趣に富みますが、小さな花を良く見てみると、ランの仲間であることがわかります

ハンゲショウハンゲショウ

初夏〜夏咲き・山野草・水辺の植物・湿気に強い・暑い季節に元気
穂状になる白い花はあまり美しくはないですが、花の下部の葉が白く斑入りになり綺麗です。湿地を好むビオトープ向きの花で性質はとても丈夫です

ヒナソウヒナソウ

春咲き・宿根草・山野草
繊細な姿に似合わずとても丈夫な花。小さな株を覆うようにたくさんの小花を咲かせます。花色は青と白があり花つきがとてもよいのが特徴です

ヒメリュウキンカヒメリュウキンカ

春咲き・宿根草・山野草・半日陰でも育つ・湿気に強い
春に光沢のある小さい一重の黄色い花を咲かせ、夏ごろには葉がなくなり休眠に入ります。野趣のある雰囲気のとおり、とても強健な花です

フクジュソウ

早春〜春咲き・山野草
早春咲きの花の代表の一つで、日本では江戸時代から栽培されています。正月近辺に出まわるものは促成栽培されたもので本来の花期は2〜3月以降です

ホスタホスタ(ギボウシ)

夏咲き・リーフプランツ・宿根草・山野草・初心者向き・半日陰でも育つ・湿気に強い
半日陰の湿った場所でも丈夫に育つ性質と、バランスの取れた葉や花の美しさからシェードガーデンの定番植物になりました。改良品種がたくさんあります

(1) (2) (3) 戻る