本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

アマドコロ(ナルコユリ)

アマドコロアマドコロ

戻ります

アマドコロ(ナルコユリ)のデータ

葉色:  花色:白
学名:Polygonatum odoratum(アマドコロ)/ falcatum(ナルコユリ)
別名:ナルコラン
科名:キジカクシ科
分類:多年草(冬落葉)
原産地:日本、東アジア
大きさ:背丈50〜80cm、横幅40〜80cm
主な見所:花(4〜5月)

アマドコロ(ナルコユリ)の特徴

筋の目立つ美しい楕円形の葉を垂れる茎に互生させます。主に葉を楽しみ、覆輪の斑入りがよく出回っています。花は節から下向きに白い花を咲かせます。
2種の違いは茎を触ってひっかかりのあるのがアマドコロ、まったくないのがナルコユリです。通常売られているものはアマドコロであることが多いですが、アマドコロをナルコユリとラベルに書いて販売されていることもあります。たぶん名の通りがよいからでしょう(冒頭写真はアマドコロ)。見た目はほとんど変わらず、アマドコロの方がやや丈夫なので栽培上は特に問題ないでしょう。

  • 難易度: 丈夫です。
  • 日照量: 半日陰を好みます。アマドコロはやや日の当たりやすい場所でも大丈夫。
  • 水分量: 適湿を好みます。
  • 耐寒性: 耐寒性は強いです。

アマドコロ(ナルコユリ)の育て方

強健で育てやすいです。半日陰の水はけのよい場所で育てます。アマドコロはやや日当たりのよい場所でも育ちます。腐食質の多い肥沃な土を好みます。根が深く張るので植える場所はよく耕しておきます。鉢植えにする場合は深鉢を使用しましょう。

  • 管理:適地に植えたらあとは放任で構いません。
  • 肥料:春と秋に緩効性肥料を控えめに与えます。
  • 病害虫:初夏の頃、イモムシに葉を食べられることがあります。また、たまに黄色い斑点が出る病気にかかることがあります。早めに病気の葉を切り取り殺菌剤をまきます。

アマドコロ(ナルコユリ)のアレンジ

野草ですが草姿は整うので使いやすいです。山野草のように鉢植えで締めて育てるのもよいですが、シェードガーデンなどに自然に生えてきたように植えると雰囲気がでます。洋風の庭にも使えますが、派手な花と合わせるとやはり違和感があります。

アマドコロ(ナルコユリ)の主な品種

主にアマドコロの斑入り種が出回っています。

アマドコロPolygonatum odoratum
冒頭写真参照。店頭で一般的に出回っています。ナルコユリの名で販売されることもあります。


ナルコユリ
ナルコユリPolygonatum falcatum
日本原産。山野草店でよく出回りますが、普通の花店ではあまり見かけません。

その他の写真

アマドコロの根茎
アマドコロの根茎。芽をつけての株分けもできます。

緑葉のアマドコロ
斑がない緑葉のアマドコロ。観賞価値が乏しく、園芸で用いられることはほとんどありません。

アマドコロの黄葉
条件によっては秋に黄葉します。

アマドコロの茎
赤丸がアマドコロの茎の引っ掛かり部分。ナルコユリにはこれがありません。

ナルコユリの茎
ナルコユリの茎。引っ掛かりがなくスベスベです。

アマドコロ(ナルコユリ)の個人的な印象

オススメ度:★★★
緩やかに下垂する優しい草姿が持ち味。自然風の庭で使いやすいです。

コメント

  • 本当のナルコユリが欲しければ山野草店や、信頼できる通販店などで求めるとよいと思いますが、草姿があまり変わらないので特別な事情がなければアマドコロで十分です。

関連の花

ホウチャクソウ
ホウチャクソウDisporum sessile
別種ですが花も姿もよく似ています。園芸で用いられることは少ないです。毒があります。

戻ります