本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

トキワマンサク

トキワマンサクトキワマンサク

戻ります

トキワマンサクのデータ

花色:白
学名:Loropetalum chinense
別名:ベニバナトキワマンサク
科名:マンサク科
分類:常緑小高木
原産地:日本、東アジア南部〜南アジア
大きさ:背丈1.5〜3m(6m)、横幅0.5〜2m(5m)、葉3〜7cm前後(互生)
主な見所:花(4〜5月)

トキワマンサクの特徴

白花のトキワマンサクのみしか使われなかった頃は認知度が低かったのですが、紅花のベニバナトキワマンサクが使われるようになってから、その美しい花と丈夫な性質、刈り込みの容易さなどから人気の樹木になりました。
花は細いヒモ状で初夏の初めに咲きます。葉は長楕円形で、葉色は緑葉のほかに赤褐色葉もあります。落葉樹のマンサクとは異なり葉はやや小さめで常緑になります。樹形は分枝が多く、剪定すればよくまとまります。

  • 難易度: とても丈夫です。
  • 日照量: 花つきは悪くなりますが半日陰でも育ちます。
  • 水分量: 適湿を好みます。
  • 耐寒性: 寒さには強いですが、関東地方以西推奨です。
  • 成長速度:やや早い 成長はやや早いです。
  • 移植:春・秋 移植はやや容易ですが、十分成熟した株はやや難です。

トキワマンサクの育て方

とても丈夫な花木で、条件を満たせば剪定以外はほぼ放任で育ちます。日当たりの良い、肥沃で水はけの良い土の場所を好みますが、半日陰でも十分育ちます。夏場に乾燥するのを嫌がるので、乾きやすい土の場所は避けます。

  • 管理:生垣などで刈り込みが必要なら適期に行いますが、花を望むなら花が終わった直後に刈り込みます。
  • 剪定花後・いつでも
    花が終わりかけたらすぐに刈り込めば来年も花が期待できます。
    生垣の場合、新梢が固まらない時期以外は花後以外も刈り込めますが、その分花芽を落とすことになります。
  • 肥料:早春に遅行性肥料を与え、花後と秋に緩効性肥料を追肥します。花つきが良いようなら無理に与える必要はありません。
  • 病害虫:特に気になるものはありません。

トキワマンサクのアレンジ

洋風や和風、自然風いずれの庭にも合います。
生垣としてよく見られますが、美しい花を円筒仕立てや自然樹形で楽しむのも素敵です。刈り込んで小さく仕立て境栽のように使うこともあります。
ベニバナトキワマンサクは勢い良く伸びる枝が出やすく、トキワマンサクは比較的大人しめな樹形なので使う場所によって樹種を分けてみるのもよいでしょう。

トキワマンサク
はままつフラワーパークにある立派なベニバナトキワマンサク。
自然樹形は大きく横に広がる樹形になるようです。それにしても見事。

刈り込み物のトキワマンサク
美しく刈り込まれたトキワマンサク。水元公園にて撮影。

トキワマンサクの主な品種

赤褐色葉と緑葉、紅花と白花の品種があります。斑入り品種もありますが珍しいです。

トキワマンサクの紅花
赤褐色葉&紅花種。

トキワマンサクの白花トキワマンサクの白花
緑葉&白花種。

ゲンペイトキワマンサク
ゲンペイトキワマンサク
2色咲きの品種。店頭で出回ることは少ないです。

その他の写真

ベニバナトキワマンサクの幹
ベニバナトキワマンサクの幹。不規則に樹皮がはがれます。

花のアップ
花のアップ。よく日の当たる場所に植えられた株は非常に花つきがよく、枝が花で埋め尽くされたように見えます。

赤褐色葉の新芽
赤褐色葉の新芽。

ベニバナトキワマンサクの赤褐色葉
条件にもよりますが、初夏以降も美しい色を保ちます。

トキワマンサクの個人的な印象

オススメ度:★★★★★
美しい花、病害虫が少ない、丈夫で管理が容易、刈り込みに強い、と優れたところの多い樹木。個人的にお勧めの樹木です。何気に耐陰性があるのも見逃せません。

コメント

  • 花つきが悪くなって徒長もしますが、かなり暗めの場所でも育ちます。

戻ります