本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

アイビーゼラニウム

アイビーゼラニウムアイビーゼラニウム

戻ります

アイビーゼラニウムのデータ

花色:赤ピンク赤紫白
学名:Pelargonium peltatum
別名:アイビーゼラニューム
科名:フウロソウ科
分類:多年草(常緑)
原産地:南アフリカ
大きさ:背丈20〜30cm、横幅30cm以上(ほふく性)
主な見所:花(4〜11月)※真夏の開花は鈍ります

アイビーゼラニウムの特徴

横に広がる草姿と、アイビーのように緩い切れ込みの入った変わった形の葉が特徴で、様々な種類があります。
花や株がゼラニウムに近い雰囲気のものと、センテッドゼラニウムやぺラルゴニウムに近いものがあります。園芸上では、草姿がほふくするものをまとめてアイビーゼラニウムと呼んでいるようです。そのため性質や姿が多少幅があります。
店頭で並ぶような一般的な品種の性質はゼラニウムに近く、比較的丈夫で四季咲き性も強いです。

  • 難易度: 丈夫な花ですが、ゼラニウムほど簡単ではありません。
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます。
  • 水分量: ジメジメした環境は苦手です。
  • 耐寒性: 南関東以西の暖地では霜よけすれば冬越し可能です。凍結に注意。

アイビーゼラニウムの育て方

基本的にゼラニウムと同じ育て方で問題ありません。
日当たりと水はけのよい場所に植えます。乾燥を好み、湿りやすい環境では枯れないまでも下葉が落ちたり徒長したり、花つきが悪化します。
地植えもできなくはないですが、乾燥しやすいハンギングバスケットや吊鉢などに植えるほうが姿や性質的に合っています。

  • 管理:伸びすぎたら切り戻します。
    下葉が枯れたり、大きくなりすぎて管理が難しくなったら挿し芽で更新します。
  • 肥料:緩効性肥料を生育期に与えます。花つきがよい時期(春〜初夏・秋)は液肥も併用します。チッ素肥料は控えめにします。
  • 病害虫:ほとんど発生しませんが、たまに葉を食べるイモムシが出るので駆除します。
  • タネから
    アイビーゼラニウムの苗
    比較的タネからでも育てやすい花。発芽は良好。育苗も楽です。
    タネや苗が大きく、本葉が出てくるころには乾燥にも強くなるので、水やりの管理が神経質にならず済みます。

アイビーゼラニウムのアレンジ

洋風、特に南欧風のドライな庭には欠かせない存在です。一方、特徴的な葉が和風や自然風の庭には合いません。
鉢植えやプランター、ハンギングバスケットや吊鉢で育てるのが普通です。地植えする場合は乾燥しやすい場所に植えます。レイズドベッドや石垣の上などが適地です。

アイビーゼラニウムの主な品種

様々な品種が出回っています。ゼラニウムに近い雰囲気のものと、センテッドゼラニウムに近いものがあります。花や葉の切れ込み具合などから判断します。

センテッドゼラニウムに近い草姿の品種
センテッドゼラニウムに近い草姿の品種。株はしっかり横に広がります。

アイビーゼラニウムの斑入り品種
斑入り品種。他にも様々な葉芸のある品種がありますが、日本ではあまり出回りません。

アイビーゼラニウムの個人的な印象

オススメ度:★★★★
ゼラニウム同様に丈夫で花つきがよいです。草姿のバリエーションと考えればよいでしょう。

コメント

  • 挿し芽が簡単にできます。緑色の若い茎を切って挿せば簡単に根付きます。
  • 寒さに比較的強いといっても、強い霜や凍結にあうとあっけなく枯れることがあります。冬は乾かし気味に管理します。

仲間の花

戻ります