本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ブラシノキ

ブラシノキブラシノキ

戻ります

ブラシノキのデータ

花色:白
学名:Callistemon / Melaleuca
別名:カリステモン、キンポウジュ
科名:フトモモ科
分類:常緑低木〜小高木
原産地:オーストラリア
大きさ:背丈1.2〜3m(5m)、横幅0.5〜2m(4m)、葉3〜10cm前後(互生)
主な見所:花(5〜7月)※初夏・秋の二期咲き種や、四季咲き種もあります。

ブラシノキの特徴

ボトルを洗う際に使う円筒ブラシのような不思議な形の花をつけます。
花は花弁が目立ちませんが、赤や赤紫、ピンク、白などに色づく花糸が長く伸び、それを穂状につける花序になるため、このような変わった見た目になります。実は灰色で硬く、まるで枝に巻きつくようにつき、知らない人は虫の卵のように見えるかもしれません。葉は細長い披針〜狭楕円形。株は比較的大きくなる種もありますが、庭木としては低木状に仕立てられることが多いです。また、伸びた枝の先に花を咲かせるため、開花期は枝垂れるような姿になりやすいです。
オーストラリア原産の樹木の例にもれず数多くの種類や品種があり、有名品種以外の同定は難しいケースが多いです。また学術的な分類も諸説ありややこしくなっています。

  • 難易度: 寒さや移植に弱いですが、とても丈夫です。
  • 日照量: 日当たりの良い場所を好みます。
  • 水分量: やや乾燥した環境を好みます。
  • 耐寒性: 南関東以西の暖地なら屋外でも冬を越します。寒冷地では鉢植えで育て、冬は室内などで保護します。
  • 成長速度:やや遅い 成長はやや遅いです。
  • 移植適期: 移植は難しい。ポット苗を植えるのが無難です。

ブラシノキの育て方

丈夫な樹木です。南関東以西の暖地なら、日当たりと水はけのよい場所であれば特にこれといった問題もなく育ちます。寒冷地では耐寒性に心配があるので冬の最低気温はチェックしておきましょう。多少の霜や雪には耐えますが、土が凍結するような地域だと厳しいです。
乾燥に強く、地植えでは特に配慮入りませんが、鉢植えの場合は乾かせすぎに注意。

  • 管理:剪定以外は放任でよいです。
  • 剪定花後すぐ
    花後すぐに花がら摘みを兼ねて、伸びすぎた枝や古い枝を中心に全体を剪定します。大きくなると徐々に重苦しい姿になりがちなので、たまに枝抜き剪定や、弱い枝を元から切る剪定も行ないます。
  • 肥料:春に緩効性肥料を与え、花後と秋にも追肥します。いずれも順調に育っているなら無理に与えなくて構いません。肥料は控えめで十分です。
  • 病害虫:ほとんど発生しません。

ブラシノキのアレンジ

洋風の庭に合います。ドライな庭に向いており、和風や自然風の庭はもちろん、洋風でもしっとりした庭には合いません。
全体的に硬い雰囲気なので、他の花や樹木と寄せ植えする場合は相性がよいかどうか確認しましょう。
大きくなるため地植え向きですが、成長は比較的遅くコンパクトに育てることも可能で、大鉢植えでも育てられます。

ブラシノキの主な品種

種類はポピュラーなスペキオスス(C. speciosus)やシトリナス(citrinus)など様々ですが、園芸では種類で覚えるより品種名(流通名)で覚えた方が分かりやすいです。
ただ、様々な種類と改良・交雑種が出回り、有名品種以外は同定が難しい場合も多いです。

ドーソンリバー
ドーソンリバー
鮮やかな赤花の品種。初夏と秋の二期咲き。比較的樹高が大きくなります。丈夫で育てやすく、よく出回ります。

パープルスプレンダー」赤紫花の品種。初夏咲き。丈夫で育てやすいです。
ピンクシャンパン」ピンク花の品種。四季咲き。

その他の写真

ブラシノキの花のアップ
金宝樹の由来と思われる花糸の先の金色部分。また、花序から枝が伸びるのも特徴です。枝の途中に花序があるともいえるかもしれません。

ブラシノキの実
個性的な実の姿。硬い実は枯死、あるいはオーストラリアでよく発生する森林火災の際に割れて種を散らすそうです。生存戦略の一環といえるでしょう。

ブラシノキの葉
葉と新芽のアップ。

赤く色づく新芽
種類によっては新芽が赤く色づくことがあります。

ブラシノキの立派な成木
新宿御苑で見かけた立派な成木。花つきが良く見事です。

生垣として仕立てたブラシノキ
夢の島熱帯植物館の前庭で見かけた、生垣として仕立てたブラシノキ。
東京湾沿岸部の温暖地とはいえ、このような仕立て方は珍しいです。

ブラシノキの個人的な印象

オススメ度:★★★★
個性の強い花と樹形で用途は限られますが、花は美しく、丈夫で育てやすいのが魅力です。病害虫がほとんど発生しないのも嬉しい。地植えできる暖地では使いやすいでしょう。

コメント

  • 学術上ではブラシノキをメラレウカの仲間に含める向きもあるようです。ですが、園芸利用でいえば両者には異なる個性があり、項目を分けるのがふさわしいと思いますし、流通名も別にするべきでしょう。
  • 個人的には乾燥に強い樹木だと思いますが、一方で乾燥に弱いとする情報もあります。オーストラリアの比較的湿潤な地域が原産であることが根拠のようですが、あくまで「オーストラリアの湿潤地域」であって、日本の多湿環境と同じ物差しで測るのは無理があると思います。これはメラレウカやユーカリも同様のことがいえのではないでしょうか。
    ただ、この3種は種類が多く、例外があることも理解しなければなりません。オーストラリアの樹木は日本での園芸利用の事例が少なく、さらなる検証が必要だと思います。

戻ります