本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

オタフクナンテン

オタフクナンテンオタフクナンテン

戻ります

オタフクナンテンのデータ

葉色:赤
学名:Nandina domestica
別名:ゴシキナンテン
科名:メギ科
分類:常緑低木
原産地:東アジア
大きさ:背丈20〜50cm、横幅30〜50cm、小葉4〜8cm前後(葉は互生)
主な見所:紅葉(冬)

オタフクナンテンの特徴

ナンテンの矮性種で育て方は同じですが、背丈は低く葉はやや丸みを帯び小さいです。晩秋に紅葉しますが、これを苗の大きさで冬花壇や寄せ植えに利用するようになり一気にポピュラーになりました。庭木としても背丈が低く管理しやすいので利用が増えています。
普通のナンテンに比べ花は咲きにくく、実も成りにくいです。

  • 難易度: とても丈夫です。
  • 日照量: 日向だと葉色がよくでますが、半日陰でも育ちます。
  • 水分量: 少し湿った場所を好みますが、適応範囲は広いです。
  • 耐寒性: 関東以西の寒さであれば問題ありません。
  • 成長速度:遅い 背丈が低いこともあり遅く感じます。
  • 移植適期:春・初夏・秋 移植はやや容易です。

オタフクナンテンの育て方

丈夫で条件にあまりこだわりがないので手間がかかりません。
日向から半日陰の、あまり乾燥しない場所が適地。葉色をきれいに出したいなら日当たりのよいところがベストです。日陰でも枯れずに育ちますが葉色が綺麗にならずお勧めしません。

  • 管理:丈夫で成長も遅く、大きくならないため放任で大丈夫。
  • 剪定春(芽出し前)
    普段は剪定しません。下葉が落ちるほど高くなりすぎたら、刈り込むか、古い枝を基部から切って新しい枝に更新します。
  • 肥料:早春にチッソ分の少ない遅効性肥料を与えますが、順調に成長しているようなら無理に与えなくて構いません。
  • 病害虫:特に気になるものはありませんが、たまに葉に斑点が入る病気が発生します。他の葉にうつらないように病葉を切り取ります。

オタフクナンテンのアレンジ

ナンテンに比べると和風の印象はやや薄れ、洋風や自然風の庭にも合わせられます。ですが、やはり和風の花壇や寄せ植えによく似合います。ハボタンなどと組み合わせてしっとりまとめるとよいかもしれません。正月飾りの寄せ植えにもよく用いられます。
寒さに強く丈夫なので、背丈が高めのグランドカバーにも向いています。冬花壇にカラーリーフとして用いても良いでしょう。

オタフクナンテンの主な品種

これといったものはありません。

その他の写真

真っ赤に紅葉したオタフクナンテン
真っ赤に紅葉した姿。
魅力を十分に引き出したいなら、日当たりの良い場所に植栽したいです。

オタフクナンテンの個人的な印象

オススメ度:★★★★★
日当たりのよさに左右されるものの、真っ赤な葉色が美しいです。
丈夫で育てやすく、晩秋〜春のみなら株もまとまっていて寄せ植えに用いやすいのも魅力的。

コメント

  • 本来はナンテンの主な品種の項目に入れるべきところですが、姿があまりに違うことと、配植が全く異なるため別項目としています。

仲間の樹木

戻ります