本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ワスレナグサ

ワスレナグサワスレナグサ

戻ります

ワスレナグサのデータ

花色:ブルーピンク白
学名:Myosotis
科名:ムラサキ科
分類:秋まき一年草扱い、多年草(常緑)
原産地:ヨーロッパ〜アジア
大きさ:背丈15〜25cm、横幅15〜25cm
主な見所:花(4〜6月)

ワスレナグサの特徴

細かい花を密集して咲かせます。花色は桃や白もありますが、青がポピュラーです。葉は密につき、細かな毛がビッシリついています。株は冬の間はロゼット状になっており、暖かくなると徐々に花茎を立ち上げて花を咲かせます。
多年草ですが、夏の暑さが苦手なため一般的には一年草扱いされています。

  • 難易度: 移植さえ気をつければとても丈夫です。
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みますが、花芽つき苗なら半日陰でも育ちます。
  • 水分量: 適湿でよいですが、湿潤には強いです。
  • 耐寒性: あまり強くないですが関東以南なら大丈夫です。

ワスレナグサの育て方

丈夫な花です。日当たりのよい、あまり乾燥しない場所に植え付けます。花芽がついた充実した苗を購入したなら半日陰でも花は咲きます。ただ、移植に難があるので、ポット苗を定植するときは根鉢を崩さないよう注意します。

  • 管理:花がらは摘み取ります。それ以外は放任でかまいません。
  • 肥料:緩効性肥料を元肥に与えます。
  • 病害虫:害虫はほとんど発生しません。葉が黒くなる病気が出るので、他に移る前に変色した葉を切り取ります。

ワスレナグサのアレンジ

洋風、和風、自然風いずれの庭にも合います。野趣がある花なので、寄せ植えにしろ花壇にしろ自然味あふれる使い方が適しています。密植してマッスとして見せるのもよいですが、点在させたほうが持ち味を発揮すると思います。株や花が小さいので鉢植えに単植するのもよいです。

ワスレナグサの主な品種

青のほかに、白や桃色の花色があります。

その他の写真

ワスレナグサ(咲き始め)ワスレナグサ(花茎が伸びた姿)
花の咲き始め当初はまとまりが良いですが、咲き進むと徐々に花茎が長く伸びます。印象が変わってしまうのでアレンジでは配慮が必要です。

ワスレナグサの抽水栽培
ワスレナグサは抽水栽培も可能。もともと湿地性の植物のためです。

ワスレナグサの個人的な印象

オススメ度:★★★★
咲き始めは綺麗ですが、残念ながら姿が美しい期間は短め。ですが、この美しい青色は他の花では出せない魅力があります。

コメント

  • 日本で出回っているワスレナグサはエゾムラサキ(M. sylvatica)や、その園芸種が主です。
  • 日本でも一部野生化しています。長野県の開田高原が有名です。

仲間の花

戻ります