本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

マンデビラ

マンデビラマンデビラの花

戻ります

マンデビラのデータ

花色:黄色
学名:Mandevilla
別名:ディプラデニア
科名:キョウチクトウ科
分類:常緑つる性草本
原産地:南アメリカ
大きさ:背丈50〜100cm以上、横幅30〜100cm以上(つる性)
主な見所:花(6〜10月)

マンデビラの特徴

交配種が多く、ボリビエンシス以外は区別されず園芸品種名で販売されています。
つるが伸びて、茎先に鮮やかな花を咲かせます。花色は赤紫やピンク、白などがポピュラーです。葉は硬めで鈍い光沢があり、特徴的なしわが入ります。以前は鉢花でしか見られませんでしたが、苗でもよく出回るようになりました。つるが伸びにくい交配品種も出回っています。

  • 難易度: 冬越しを考えなければ丈夫な花です。
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます。できれば真夏は遮光します。
  • 水分量: 適湿を好みます。
  • 耐寒性: 屋外で冬越しはできません。8℃程度必要です。

マンデビラの育て方

日当たりのよい場所で育てます。ただ、鉢植えは真夏には遮光したほうがよいでしょう。熱帯の花ですが過湿はやや苦手なので、水はけのよい土に植えます。
肥料食いがよいので適切に追肥を行います。肥料が少ないと成長が悪くなり大きくなりづらいです。

  • 管理:支柱などに適宜誘引を行います。
    冬越しは室内で行います。短く刈り込んで水やりは控えめにして管理します。
  • 肥料:春や夏に長期間効く緩効性肥料を与えます。開花最盛期には液肥も併用します。
  • 病害虫:ほとんど発生しません。

マンデビラのアレンジ

洋風の庭に合います。和風や自然風の庭にはあまり合いません。
ポット苗が出回るようになったので色々と応用ができるようになりました。トレリスやフェンスに絡めたり、成長がやや遅いのを利用して寄せ植えの中心に支柱を立てて植えることもできます。
花や葉は熱帯の雰囲気がよく伝わるので、合わせる植物も似たような花でまとめます。

支柱を組んで仕立てた植栽例
支柱を組んで仕立てた植栽例。

ハンギングバスケットで仕立てた植栽例
ハンギングバスケットで仕立てた植栽例。イポメアなどの葉物と寄せ植えしています。
上から垂れ下がるように咲かせるのも良いです。

マンデビラの主な品種

ボリビエンシス(M. boliviensis)、サンデリ(M. sanderi)などを改良した交配種が出回ります。育て方は似通っているので、店頭では品種名の違いと花色で区別するとよいでしょう。

ボリビエンシス
ボリビエンシス
白花に、のどの部分が黄色い種。サマードレスの名でも出回ります。

ピンクパフェ
ピンクパフェ」:ピンクと名が付きますが、やや濃いめの赤紫花の八重咲き種。

サンパラソル スカーレットサンパラソル ホワイト
サンパラソル」シリーズ
様々な花色や特性が揃うサンパラソルの品種群。つるが伸びにくい品種と、つるがよく伸びる品種があるので用途で使い分けましょう。

ルビースター
ルビースター
濃いめの赤紫に大輪品種。よく目立ちます。

ローズジャイアント」:赤紫の大輪種。

マンデビラの個人的な印象

オススメ度:★★★
よく出回りますが、つる植物にしては成長が遅く、条件を整えないと大きくなりづらいです。
その分、小面積を埋めるのに適しています。

コメント

  • 小さな苗の頃は成長が遅いので、思ったとおりの姿にならないことがあります。本来は大きくなる花木なので、冬越しが可能な温室環境を整えてあげるのが望ましいです。
  • 旺盛に繁盛するつる性植物が多い中で、緩やかにつるを伸ばすマンデビラの性質は貴重ともいえます。暑い時期の誘引・剪定作業の手間を少なくできるのは有難いです。

戻ります