本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

プリムラ・ジュリアン

プリムラ・ジュリアンプリムラ・ジュリアン
プリムラ・ジュリアン

戻ります

プリムラ・ジュリアンのデータ

花色:赤赤紫青紫薄紫オレンジ黄色白
学名:Primula
科名:サクラソウ科
分類:多年草(常緑)、一年草扱い
原産地:園芸品種
大きさ:背丈8〜15cm、横幅15〜20cm
主な見所:花(11〜5月)

プリムラ・ジュリアンの特徴

プリムラ・ポリアンサと、様々なプリムラの原種を交配させてできた園芸品種です。とても小さな姿をしています。ただポリアンサに比べると株は小さくなるものの、花自体はあまり小さくならないので存在感があります。葉は濃緑色で、先端がつまったような感じのヘラ状の形をしています(ポリアンサとして出回るものは葉のつまり方が弱い傾向が強いです)。以前は室内鉢花として販売されていましたが、冬〜早春の花壇や寄せ植えによく用いられるようになりました。ポリアンサよりも寒さに強いといわれていますが、どちらにしろ南関東以西では普通に屋外で冬越しします

  • 難易度: 夏越しを考えなければ丈夫です
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます
  • 水分量: 強い乾燥は苦手です
  • 耐寒性: 南関東以西の暖地では屋外でも冬越し、少ないながらも開花が続きます

プリムラ・ジュリアンの育て方

ポリアンサと性質はほとんど変わりません。日当たりと水はけ、水もちのよい場所が適地です。肥沃な土を好み乾燥は苦手です。やせた土では微量要素の欠乏により葉色が悪くなることがあるので、液肥や微量要素を添加できるアンプルなどで補います。株が小さいので植えつけのときは取り扱いに注意します。秋に早めに植えつけて根を十分張らせると早春から花が楽しめます

  • 管理:枯れた花は切り取ります。房咲きのものは房の半分以上が終わったら元の花茎ごと切り取ると次の花が上がりやすくなります
  • 肥料:開花期が長いので元肥はしっかりと与えましょう。春に緩効性肥料を追肥します。葉色が悪くなったり葉先が白く抜けたら鉄分を含む活力剤で補います
  • 病害虫:夏にハダニが発生して厄介ですが、一年草扱いにすれば問題ありません

プリムラ・ジュリアンのアレンジ

花は目立ちますが、株が小型なので広い花壇にはあまり似合いません。面積が狭かったり、目線が高い位置にある花壇なら使いやすいです。花つき苗なら株の大きさがほとんど変わらないので、寄せ植えの手前などでも植えたときのバランスを崩さないのでとても助かります。定番のメルヘンチックな植栽だけでなく、充実している暖色系を生かして温かみのある寄せ植えにするのも楽しいです

プリムラ・ジュリアンの主な品種

定番の品種はありません。店頭で花色を見て購入しましょう。八重咲きもよく出回ります


八重咲きの品種

プリムラ・ジュリアンの個人的な印象

オススメ度:★★★★★
性質はポリアンサとほぼ同じ。大きさのバリエーションと考えるとよいです

コメント

  • 園芸上のジュリアンとポリアンサとの境界は、パンジーとビオラの関係と似て、はっきりした区別はないようです。強いて言うなら株や葉の大きさの違いになります
  • 涼しい場所に置けば夏越しできなくもないですが、暖地では一年限りと考えた方がよいと思います
  • 黄色系の花は交配親の影響を受けてか、芳香があるものがあります
  • 株の大きさが植えた当初とあまり変わらないので、寄せ植えや花壇植えの場合はそのあたりを考慮してやや詰め気味に植えつけましょう

仲間の花

  • プリムラ・ポリアンサ

  • プリムラ・ジュリアエ(P. juliae)
    交雑した種の一つで、非常に小型のプリムラ。葉の先端の詰まり感は本種の影響が強いのかもしれません。店頭に出回ることはほとんどなく、植物園で見かける程度です

戻ります