本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

エリンジウム

エリンジウム・プラナムエリンジウム・プラナム

戻ります

エリンジウムのデータ

花色:
学名:Eryngium
別名:エリンギウム、エリンジューム
科名:セリ科
分類:多年草(常緑)
原産地:西地中海沿岸〜西アジア原産
大きさ:背丈40〜100cm、横幅25〜60cm
主な見所:花(5〜7月)

エリンジウムの特徴

一般的に出回っている品種はプラナムですが、他にもいくつか品種や改良品種があります。ペレニアルフラワーとして欧州では定番の花。個性的な姿で日本でも人気がありますが、高温多湿に弱く暖地の夏越しはかなり難しいです。
やや白っぽい青い小花が集まってボンボンのような花序をつけます。花茎を直立させ、節から多数枝が出て花つきはよいです。花色はブルーで美しい色ですが古い花が茶色く変色したまま残ってしまいます。花は乾いたカサカサした印象でドライフラワーにもなります。花の下につくトゲトゲの総苞も大きな特徴です。葉は葉柄が目立つへら状の広楕円形で縁が波うちギザギザが入ります。株はロゼット状になります。

  • 難易度: 初夏までは丈夫。高温多湿に弱く夏に枯れやすい。
  • 日照量: 秋〜初夏は日当たりの良い場所で育てますが、夏は遮光します。
  • 水分量: 乾燥に強く、ジメジメした環境は苦手です。
  • 耐寒性: 寒さには強いです。

エリンジウムの育て方

日当たりと水はけ、風通しの良い場所で育てます。また酸性土を嫌うので石灰などで中和しておきます。高温や過湿に弱いのでいかに夏越しさせるかがポイント。条件のよい場所に高植えした上で、強い直射や雨をなるべく避けられるよう工夫します。暖地では鉢植えにして夏は雨の当たらない涼しい場所に移動するか、一年草扱いにして切花を取る方が現実的かもしれません。それでも夏越しは不可能というほどではないので条件の良い場所があれば腕試ししてみるのもいいでしょう。
移植がやや苦手なので、ポット苗の場合は根鉢を崩さないよう慎重に植えつけます。

  • 管理:初夏までは管理の手間はほとんどありません。花が咲き始めたら、茶色く残ってしまう枯れた花を摘み取ります。花茎が長く伸び倒れやすいので支柱を立てて防ぎます。
  • 肥料:春と秋に緩効性肥料を控えめに与えます。
  • 病害虫:あまり発生しません。

エリンジウムのアレンジ

洋風や自然風の庭に合い、和風の庭には向いていません。ペレニアルフラワーとして人気がありますが、夏以降暖地では枯れやすいのを考慮しておきます。花の姿は個性的でアレンジはやや難しい花といえます。ワンポイントとして用いるのがよいでしょう。花色が目立たないのでメインとして使うと寂しい印象になってしまうかもしれません。

エリンジウムの主な品種

プラナムE. planum):冒頭写真参照。一般的に出回っているエリンジウム。草丈60〜100cm程度になりますが、40cm程度の矮性種も出回っています。

エリンジウム・アルピナム
アルピナムE. alpinum
総苞がよく目立つ変わった花が咲きます。頭花も大きめで楕円形になります。
性質や育て方はプラナム同様です。

その他の写真

エリンジウムの葉
株の根元のほうの葉。

エリンジウムの個人的な印象

オススメ度:★★
残念ながら日本の暖地に適した花ではありませんが、独特の魅力はあります。

コメント

  • 夏以外は栽培が難しい花ではありません。むしろ夏以外は放任で育つほど丈夫な花。この性質はアルケミラ・モーリスジキタリスなどの宿根草とよく似ています。
  • 花後に大部分の葉が枯れるので、夏越しが成功したかどうかは秋以降にわかります。

戻ります