花色:
学名:Cornus kousa / Benthamidia japonica
科名:ミズキ科
分類:落葉高木
原産地:日本、東アジア
大きさ:背丈2.0〜4.0m(10〜15m)、横幅1.5〜3.0m、葉5〜10cm前後(対生)
主な見所:新緑(春〜初夏)、花(5〜7月)、実(秋)、紅葉(晩秋)、樹形(周年)
初夏に咲く白花(総苞片)が美しく、新緑、実、紅葉など四季の魅力があり和の雑木として人気があります。北アメリカ原産のハナミズキに似ていますが、こちらは日本の自生種で楚々とした魅力があります。また、ハナミズキで悩まされやすいうどんこ病の被害がほとんどないこともポイントです。
花は花弁のような苞が美しく、花色は白色のほか紅色の花色もあります。葉はほぼ円形で葉脈がよく目立ちます。株は枝が直立しますが、これを株立ち状に仕立てることで狭い場所でも使いやすくすることが多いです。紅花などの改良品種もあります
午前中、日に当たるような場所が好みで、西日がきつかったり、一日中日に当たり続ける場所だと夏に葉やけしたり弱ったりします。特に乾燥しやすい場所だと生育が著しく悪くなります。
水はけと水もちのよい、腐食質の多い土を好みます。乾燥が苦手なので、砂質土や粘土質の場合は、念入りに腐葉土や赤玉土をすきこみます。適地に植えられれば、剪定以外は特別な管理もなく育ちます。
和風や自然風の庭の寄せ植えやシンボルツリーに向いています。シンボルツリーの場合、日当たりの良すぎる場所だと生育に影響が出やすいのと、雰囲気が出にくいので注意。特別なクセもないので洋風の庭にも合わせられます。ハナミズキほどではないですが、枝が横に広がりやすい樹形なので植栽間隔には余裕を持ちたいところです。狭い場所では剪定の腕が問われます。
紅花の品種や斑入り品種が出回ります。
「ベニバナヤマボウシ」
野生種から選抜された種。淡い赤の花を咲かせます。他に改良品種として「紅富士」や「ミス・サトミ」などが有名です。
「紅富士」
やや濃い目の淡赤花を咲かせます。
「ウルフアイ」
白覆輪の斑入り葉が美しい品種。早生種で若木から花をつけます。
斑入り品種。
樹皮のアップ。暗灰色〜暗紅色。所々うろこ状にはがれるのが特徴。
紅葉。条件によりますが綺麗な赤色になります。
オススメ度:★★★★★
四季に魅力のある花木。個人的にもオススメの雑木です。