本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ニワナナカマド(チンシバイ)

戻ります

ニワナナカマド(チンシバイ)のデータ

花色:白
学名:Sorbaria kirilowii
別名:チンシバイ
科名:バラ科
分類:落葉小高木
原産地:東アジア
大きさ:背丈1.5〜2.0m(4m) 横幅1.0〜1.5m(3m) 小葉4〜8cm前後(葉は互生)
主な見所:花(6〜7月)※夏以降も断続的に咲くことがあります

ニワナナカマド(チンシバイ)の特徴

寒冷地で街路樹などに使われるナナカマドに葉が似ていて、庭でも植栽できるほど小型な樹木。似たような低木であるホザキナナカマドと混同されることがありますが、暖地では暑さに強いニワナナカマドが植栽されることが多いです。
花は穂のような花序になり、小さな白い小花をたくさんつけます。長く伸びる雄しべが特徴。梅雨のころに咲きますが、夏以降にも断続的に花を咲かせます。葉は羽状複葉で小葉は7〜11対、葉縁の鋸歯が目立ちます。樹形はブッシュ状に枝を伸ばし、自然と分枝します

  • 難易度: とても丈夫です
  • 日照量: 日当たりの良い場所を好みますが、半日陰でも育ちます
  • 水分量: 適湿を好みます
  • 耐寒性: 寒さには強いです
  • 成長速度:やや早い 成長はやや早いです
  • 移植:落葉期 移植はやや難しい。ポット苗を植えるのが無難です

ニワナナカマド(チンシバイ)の育て方

とても丈夫な樹木で条件を満たせば問題なく育ちます。日当たりの良い、肥沃で水はけの良い土の場所を好みますが、花つきは悪くなるものの半日陰でも十分育ちます。土壌も極端な乾燥地でなければあまり条件を選びません

  • 管理:剪定以外はほぼ放任で育ちます
  • 剪定落葉期・花後
    落葉期に全体を整理します。春に伸びた枝に花を咲かせるので多少刈り込んでも大丈夫。花後は花のついた枝を切り戻す程度とします。花後の剪定以降に伸びた枝にも花を咲かせることがあります
  • 肥料:早春に寒肥を与えますが、花つきが良いようなら無理に与えなくて構いません
  • 病害虫:カイガラムシが発生することがあります。落葉期にこそぎ落とします

ニワナナカマド(チンシバイ)のアレンジ

洋風や自然風の庭に合います。和風の庭にも合わせられますが敢えて使う理由は乏しいです。寄せ植えや高木の根じめ、花壇の後景に向いています。やや個性的な姿ですが、葉色が明るめなので花の背景にするとよく映えます

ニワナナカマド(チンシバイ)の主な品種

ニワナナカマドにはこれといった品種はなく普通種(冒頭写真参照)が出回ります。ニワナナカマドによく似たホザキナナカマドもありますが、一部の園芸品種を除き暖地で出回ることはあまりありません


ホザキナナカマドS. sorbifolia
落葉小高木。ニワナナカマドに似ていますが、雄しべがさらによく伸びて、花が全体的にモコモコとした雰囲気になるのが特徴。花を見れば一目瞭然ですが、花のない時期に両者を区別するのは困難。ニワナナカマドに比べ暑さに弱く、暖地よりも寒冷地向きの樹木です


セム
ホザキナナカマドの矮性品種で樹高は50cm〜1m前後。実際、鉢植えでも育てられるほど小さく維持できます。暖地でも店頭に出回ります。新緑のころに葉色が色づき綺麗です。暖地では花が咲きにくいのでリーフプランツとして用いるのが良いでしょう。地植えも可能ですが、地下茎で株が横に広がりやすい性質があります

その他の写真


ニワナナカマドの花のアップ


ホザキナナカマドの花のアップ

ニワナナカマド(チンシバイ)の個人的な印象

オススメ度:★★★★
美しい花が咲き、新緑の葉も瑞々しく綺麗です。管理が容易で、半日陰でも育つのも嬉しい。放任すると樹形が暴れやすいです

コメント

  • ホザキナナカマドと混同されることが多いですが、暖地ではニワナナカマドが植栽されていることが多いです。ホザキナナカマドと記されていても、花の姿で確認してみるとよいでしょう
  • ニワナナカマドとホザキナナカマドは花の形のほか、高温への耐性についても明らかな個性があるので、少なくとも園芸上では分けて紹介するのがよいと思います

戻ります