本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

クスノキ

戻ります

クスノキのデータ

花色:、葉色:
学名:Cinnamomum camphora
別名:クス
科名:クスノキ科
分類:常緑高木
原産地:日本、東アジア〜東南アジア
大きさ:背丈3〜10m(20m以上)、横幅2〜10m(20m以上)、葉6〜10cm前後(互生)
主な見所:葉・樹形(周年)、新緑(4〜5月)

クスノキの特徴

とても大きくなることで知られる暖地性の常緑高木。幹の周囲が10mを超えるような巨木も存在します。公園や公共緑地、寺社、企業や大型マンションの緑化などで植栽されることが多く、都市部の一般住宅の庭木としてはほとんど見かけることはありません。
初夏に咲く黄白色の花や、秋に熟する黒い実は地味で観賞価値は少ないですが、新緑の色の変化と、常緑樹にしては明るめな葉色が見所です。一枚の葉の寿命は約1年で、新芽が出る初夏にかなりの量の落葉が見られます。葉は楕円形で、特徴的な三行脈と呼ばれる葉脈があり、三行脈の分岐点にできるダニ室も重要な同定ポイント。幹は若いうちは緑色で、徐々に褐色に変わります。各部に樟脳の香りがあり、ちぎったり傷つけたりすると強く香ります。成長は早く、放任すると非常に大きくなります

  • 難易度: とても丈夫です
  • 日照量: 小さいうちは半日陰でも育ちますが、基本的には日当たりの良い場所を好みます
  • 水分量: 適湿を好みますが、広い幅で耐えます
  • 耐寒性: 寒さには強いですが、南関東地方以西推奨です
  • 成長速度:早い 成長は非常に早いです
  • 移植:初夏〜梅雨・秋 移植はやや難しいです

クスノキの育て方

日当たりのよい場所を好みます。幼木のうちは半日影でも育ちます。土壌はそれほどこだわりませんが、水はけのよい、やや乾燥気味の土を好みます。クスノキ栽培で問題になるのは大きさの維持の方で、条件がまずますなら育てることは難しくありません

  • 管理:普段はすることはありません。放任すると大きくなりすぎるので毎年剪定します
  • 剪定芽だし前・初夏〜晩秋
    新梢が柔らかい時期以外はいつでも剪定可能ですが、一番の適期は芽だし前の3月。剪定に強い樹なので強剪定できます。花を楽しむわけではないので樹形重視で切って構いません。余裕があれば枝の間引き剪定も行います
  • 肥料:普通に育っているようなら無理に与えなくて構いません。やせ地でも育ちます
  • 病害虫:新芽につくハマキムシ程度で、ほとんど発生しません。クスノキが優れている点です

クスノキのアレンジ

一般的な広さの庭で上手に植栽するのは困難です。剪定には強いものの、丈夫で成長も早いため大きさを維持するのが難しいからです。また、大きく育てることで魅力を発揮する樹であることも理由です。地植えは敷地に十分な余裕がある場合に限った方がよく、鉢植えにも向いていません

クスノキの主な品種

店頭でクスノキの苗木を見かけることはまれなので、通販で求めた方が確実です。新芽が美しくなる品種がありますが一般的とは言えません

その他の写真


新芽は独特の褐色になり目立ちます


樹皮の変化に特徴があり、若い枝は緑色で、のちに明るい茶色に変わり、最終的には風格たっぷりの褐色になって、表面は細かく裂けます

クスノキの個人的な印象

オススメ度:★★
剪定に強いので小さく維持することも可能ですが、毎年の管理が煩雑になります。憧れがある方もいるかもしれませんが、狭い庭で無理やり育てるよりも大きな公園や寺社などで伸び伸び育ったものを観賞する方がよいと思います

コメント

  • 好みの問題ではありますが、クスノキを無理に小さく仕立てて育てるぐらいなら、別の樹木を選択したほうが良いと思います
  • やせ地の砂質土といった条件の悪い場所でも、苗木から慣らせば育てられます。この場合、成長がかなり緩やかになるので、庭木として維持することも不可能ではないと思います
  • ダニといっても人間に悪影響はなく、樹木の健全さの維持に役に立っています
  • 庭木としては扱いが難しい樹ですが、樹木としての魅力は非常に高いです

戻ります