花色:、葉色:→
学名:Photinia
別名:レッドロビン、ベニカナメ
科名:バラ科
分類:常緑小高木
原産地:日本、東アジア
大きさ:背丈1.0〜2.0m(10m)、横幅0.5〜1.5m(5m)、葉6〜14cm前後(互生)
主な見所:葉(新芽)、花(5〜6月)
新芽は美しい赤に染まり生垣に人気があります。葉は光沢があり硬めな印象。葉縁に小さな鋭い鋸歯があります。新芽は紅色になり生長すると緑に変わります。花は初夏に白い房状の小さな花をつけ、晩秋には赤い実がなります。株は刈り込み仕立てになることが多く、自然樹形で見ることは少ないです。カナメモチと、それよりやや大型になるオオカナメモチ、その交雑種のレッドロビンがよく出回っています
日向から半日陰の肥沃で水はけのよい場所が適地です。日当たりのよい場所の方が新芽の赤い葉色が綺麗です。適湿が好みですが乾燥地・やせ地でもよく耐えます。植えつけ当初は古い葉が落ちることが多いので焦らないようにしましょう。基本的には丈夫な樹木ですが、伝染性のある斑点の出る病気に悩まされることもあります
たまに刈り込み物で見ることもありますが、ほとんどは生垣で用いられています。春の新芽はとても綺麗なのでよく目立ちます。洋風の庭によく使われますが和風でも合うと思います。ただ自然風の庭にはやや違和感があります
カナメモチとオオカナメモチ、その改良交雑品種のレッドロビンが主に出回っています
○カナメモチ(P. glabra)
日本に自生します。植栽されているのは新芽が綺麗なものを選抜したものと言われています。密に出る枝でよくまとまりますが、新芽はやや褐色が混じります
○オオカナメモチ(P. serrulata)
東アジア原産。カナメモチより葉や株が大型になります。新芽がカナメモチより綺麗ですが枝が荒く出やすいです。中国名は石楠で、日本ではシャクナゲ(石楠花)に誤用されています
「レッドロビン」
カナメモチとオオカナメモチの交雑品種。新芽が綺麗に赤くなり枝も密につきます。両者のいいとこ取りをしたうえ寒さに強い品種で、普通に出回っているものは大抵この品種です
カナメモチの実。秋に赤い実がなります。観賞価値はあまりありません
綺麗に管理されたレッドロビンの生垣。美観に優れ、遮蔽性も良好です
オススメ度:★★★★
丈夫で綺麗な生垣になります。刈り込みをしっかり行えば遮蔽性も十分です。
移植がやや難しいのと、伝染性の強い褐斑病には注意