花色:
学名:Serissa japonica
科名:アカネ科
分類:常緑低木
原産地:沖縄、東アジア〜東南アジア
大きさ:背丈0.3〜0.6m(1.0m)、横幅0.4〜0.6m(0.8m以上)、葉1〜3cm(対生)
主な見所:花(5〜7月)
コンパクトな樹形と、それによく合う小さな花や葉をつけます。刈り込みもきくので様々な使い方ができます。比較的耐陰性があり半日陰でも育ちますが、日当たりが悪いと花つきはよくありません。斑入り種がよく出回っていて、花の咲きにくい半日陰の庭には斑入り種のほうが映えます。
花は花つきが良く小型で、花色は白花や薄紫色。葉も小さく、鋸歯がなく葉先が尖ります。株は剪定すればこんもりまとまります。
とても丈夫な低木で条件もあまり選びません。日向〜半日陰の肥沃な場所に植えれば手間もかからず育ちます。半日陰の場所では花つきが悪くなりますが、生育には問題ありません。ただ、あまりに暗い場所や、風通しの悪い場所だと弱りやすいです。
洋風や和風いずれの庭にも合います。整形させることが多いので自然風の庭にはあまり合いません。
根じめや境裁に向いています。花壇の背景やポイントに植えてもよいでしょう。
低めに仕立てて、通路と植え込みとの境裁にした植栽例。
斑入り種がよく出回ります。八重咲きや二重咲きの品種もありますが出回る量は少ないです。
斑入り種。成長がやや遅く花つきも悪いですが、緑葉種とは違い明るい印象です。
薄紫の花色。花色の違いは店頭では区別されないことも多いです。
花のアップ。サイズは小さいですが、整った5弁の花でよく見ると美しいです。
日当たりの良い場所だと花つきが良く見栄えがします。
ハクチョウゲは漢字で「白丁花」と書き、花が丁字のように咲くから名がついたとされています。ただ、上述の花のアップの写真のように、上から花を見ると丁字形のようには見えません。
横から見た漏斗型の花が丁字に見えるからなのかもしれません。
なお、「白鳥花」でも「白蝶花」でもありません。
自然樹形は枝が長く伸びます。
半日陰ではあまり花つきがよくありません。
オススメ度:★★★★
花はやや地味ですが、丈夫で病害虫も少なく、用途の似たサツキよりも扱いやすい木です。