本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ボケ

ボケボケの花と葉

戻ります

ボケのデータ

花色:白
学名:Chaenomeles speciosa
科名:バラ科
分類:落葉低木
原産地:東アジア
大きさ:背丈1.0〜2.0m(3m)、横幅1.2〜2.5m、葉3〜7cm前後(互生)
主な見所:花(2〜4月)※最盛期は4月

ボケの特徴

まだ寒い冬のころからポツポツと咲き始め、春になると枝いっぱいに花をつけてとても見事です。
花色は赤やピンク、白で、咲き分け種もあります。葉は小さめの卵形〜楕円形〜へら型で変化があります。束になって葉をつけるのが特徴。また、托葉をつける場合があります。成長がとても早く当年枝の伸びもよいですが、背丈は大きくなっても3m程度で高くなりません。新梢や枝先につくトゲは非常に鋭いので注意がいります。
初夏以降に病害虫のせいで葉が汚れたり落葉することが多いです。

  • 難易度: 丈夫ですが、病害虫の被害にもあいやすい。
  • 日照量: 日当たりを好みますが、半日陰でも育ちます。
  • 水分量: 強い乾燥には弱いところがあります。
  • 耐寒性: 耐寒性は強いです。
  • 成長速度:早い 一年で1m以上伸びることも普通にあります。
  • 移植:落葉期(晩秋) 根頭がん腫病にかかりやすいため、移植は晩秋に行うのが良いとされています。移植自体は易しいです。

ボケの育て方

日当たりと水はけ、水もちのよい場所を好みます。花木では珍しく日当たりのやや悪い場所でもそれなりに花をつけます。
育てることは容易な花木ですが、病害虫の被害にあうことが多く、美しく育てるためには管理が必要です。ただ、葉がほとんど枯れてしまうような被害を受けた場合でも、株自体が枯れることはまれです。そういった意味ではバラと性質がよく似ています。

  • 管理:花後に新梢が伸びますが、放任すると伸びすぎてしまうので適切切り戻します。
  • 剪定花後〜初夏・落葉期
    新梢が伸びすぎたら切り戻します。夏以降は剪定を控え、落葉期の剪定は花芽を切らないようにします。徒長した枝には葉芽が多く、花芽は短い枝に多くついています。
  • 肥料:寒肥に遅行性肥料を、花後にお礼肥として緩効性肥料を与えますが、いずれもチッソ分の多い肥料は避けます。順調に育っているなら特に与えなくても構いません。
  • 病害虫:害虫はアブラムシやグンバイムシが多発します。病気は赤星病が発生します。

ボケのアレンジ

和風庭園の花木としてよく用いられます。満開時はとても美しいです。ただ、病害虫が発生しやすいうえ開花期以外の観賞価値はあまりなく、樹形も暴れやすいので植栽場所はよく考慮します。トゲが鋭いので、通路のそばなど人が触れやすい場所は植栽を避けます。
洋風や自然風の庭にはあまり合いません。

ボケの主な品種

咲き分け種など、いくつかの品種が出回っています。

東洋錦
東洋錦(とうようにしき)」
赤〜ピンク、白の咲き分け種で、有名品種です。

大黒天」:暗赤色の花が咲きます。
黒光」:暗赤色の花が咲きます。

ボケの白花種
白花種


クサボケクサボケの花
クサボケC. japonica
日本にも自生する地を這うように育つボケの近縁種で、まれにグランドカバーや境裁に使われています。花色は赤〜オレンジ。葉はボケに比べ小さめ。

その他の写真

ボケのトゲ
ボケのトゲ。とても鋭いので注意しましょう。

ボケの実ボケの実
ボケの実。ゆがんだ丸型で硬い。柄がないため枝に引っ付いているように見えます。


クサボケの実。ボケに比べるとやや小さめ。


短い枝につく冬の花芽。分かりやすいので剪定時に戸惑うことはないでしょう。

ボケの個人的な印象

オススメ度:★★
花は美しいけれど、トゲなどバラ同様いろいろな意味で好みの分かれる花木。
枝が入り組んだような独特な樹形をどう生かすかも悩ましいです。

コメント

  • 丈夫なのか、弱いのか…評価が難しい花木。放任でも花を咲かせますが、アブラムシやグンバイムシ、赤星病などで葉が傷み、秋には葉が落ちた枝だらけの姿になりやすいです。
    そんな状態にもかかわらず、冬には来年の花芽をたくさんつけた姿が見られます。
  • 漢字では木瓜(ボケ)となります。瓜のような実をつける木ということからだそうです。

戻ります