本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

イヌマキ

イヌマキイヌマキの葉

戻ります

イヌマキのデータ

葉色:緑
学名:Podocarpus macrophyllus
科名:マキ科
分類:常緑高木
原産地:日本、東アジア
大きさ:背丈1.5〜5.0m(10m)、横幅0.5〜4.0m(6m)、葉7〜18cm前後
主な見所:葉(周年)

イヌマキの特徴

南関東以西の暖かい地方の海岸近くに自生しており、潮風に比較的強いため太平洋沿岸地方の庭木や生垣に多用されています。
葉は細長く密に生えるため、上手に刈り込めば遮蔽性の高い生垣になります。庭木としては刈り込んで仕立物として楽しみます。初夏に咲く花は目立たず、秋に赤く色づく実もとくに観賞の対象とはしません。なお、実の赤い部分は食べられます。
成長が遅く、丈夫で病害虫も少ないため、生垣としての使い勝手は良好です。

  • 難易度: とても丈夫です。
  • 日照量: 幅広い環境で育ちます。
  • 水分量: 幅広い環境に耐えます。
  • 耐寒性: 耐寒性は普通。関東南部以西では配慮不要です。
  • 成長速度:遅い 成長は遅いです。
  • 移植適期:春・秋・梅雨 移植は比較的容易です。

イヌマキの育て方

丈夫なので、それなりの環境を用意できれば枯れる事は少ないでしょう。半日陰を好み、日向や日陰にも耐えます。ただし、かなり暗い環境だと下枝が枯れます。耐乾性、耐湿性ともにありますが、極端に乾燥すると葉がポロポロ落ちます。

  • 管理:刈り込み以外は特にすることはありません。
  • 剪定春・初夏・秋
    各適期に刈り込みします。成長は遅いので、必要なければしなくて構いません。
  • 肥料:やせ地でなければ無理に与えなくても構いません。
  • 病害虫:たまにカイガラムシが発生します。

イヌマキのアレンジ

和風の庭に合います。洋風や自然風の庭にはあまり合いません。
庭木としては仕立物が使われています。自然樹形で使うことはめったにありません。生垣としては管理が少なく、病害虫の発生も少ない実用的なものになります。日陰にも耐えるので北側の生垣にも使えますが、多少の下枝の枯れは出てきます。生垣は刈り込み次第ですが、比較的整然となります。幅を薄く仕立てると遮蔽性に難がでてきます。薄くしたい場合はラカンマキを用いるとよいでしょう。

イヌマキの主な品種

普通種の他に、葉の小さめなラカンマキが出回ります。

ラカンマキラカンマキの葉
ラカンマキ
葉が小さめ(5〜8cm)の品種で、よく出回っています。
イヌマキより多少性質が弱いものの、上品な雰囲気に仕上がります。

その他の写真

イヌマキの新芽
イヌマキの新芽。白っぽい黄緑色。

イヌマキの幹
イヌマキの幹。老木になると表面が薄く縦に裂けて、次第にはがれてきます。


イヌマキの生垣。成長が遅いため、若木を植えた場合は完成まで時間がかかりますが、毎年刈り込みを繰り返して仕上げれば遮蔽効果のある優れた生垣になります。

イヌマキの個人的な印象

オススメ度:★★★★
成長が遅く病害虫も少ないので、あまり庭木を管理する暇がない人にも適しています。
乾燥や湿潤、潮害などの悪条件に強く、環境をあまり選ばないのもポイント。

コメント

  • 寒冷地には向きません。
  • 葉幅が広くて広葉樹のようですが、れっきとした針葉樹です。
  • 造園や園芸的にはたんに「マキ」と呼ばれることもあります。

戻ります