本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ネフロレピス

戻ります

ネフロレピスのデータ

葉色:ライムグリーン緑
学名:Nephrolepis exaltata
別名:セイヨウタマシダ
科名:ツルシダ科
分類:多年草(常緑)
原産地:世界各地
大きさ:背丈20〜50cm、横幅20〜60cm
主な見所:葉(周年)

ネフロレピスの特徴

羽状に葉茎を伸ばして、びっしりと葉をつけます。全体としてみると、葉茎が垂れ下がって優雅な姿をしています。そのため吊鉢によく用いられます。様々な種類がありますが40〜50cmくらいの大きささのものが多く、やや広い場所が必要になります。コンパクトな品種の「ツデー」でも適した環境ではすぐ大きくなります。乾燥した空気を嫌い、空中湿度の高い環境を好むます。寒さには強いほうで、室内で保護すればほぼ冬越しできますが、屋外では乾燥した風に当たるため枯れやすいようです

  • 難易度: 丈夫ですが、湿度は高めに管理します
  • 日照量: 幅広い条件で育ちますが、日照量により葉の印象が変化します
  • 水分量: 湿度の高い環境を好みます
  • 耐寒性: 室内で冬越ししたほうが安全です。12℃以上だと瑞々しさも保ちます

ネフロレピスの育て方

半日陰〜日陰だと葉は柔らかく葉茎は長めになり、日当たりが良いと葉が硬く、葉茎は短めになります。どちらがよいかは好みの問題で、どちらも魅力があります。秋〜春は直射日光に耐えますが、急に当てると葉焼けするので徐々に慣らすようにします。夏は必ず遮光します。水は鉢が乾いたらすぐ与えます。水切れよりも乾燥した空気を嫌い、湿度が高いとよく育ちます。水やりのほかに霧吹きをかけるなどして湿度を保つようにします。冬は空気が乾燥しやすいので、水やりは控えめにしても霧吹きは続けます

  • 管理:枯れた葉は元から切り取ります。一度チリチリになってしまうと回復は困難なので、新しく株を求めたほうが良いかもしれません。株が枯れていなければ芽は出しますが、元通りにするのは困難です
  • 肥料:比較的肥料を好む植物なので、液肥か緩効性肥料を控えめに与えます
  • 冬越し:やや乾かし気味にしますが、完全には乾かしません。霧吹きは続けます
  • 病害虫:ほとんど悩まされません

ネフロレピスのアレンジ

背の高い鉢や、吊鉢に植えて枝が垂れる姿を楽しむのが一般的です。初夏から晩秋まではシェードガーデンに地植えもでき、大きく伸び伸びと育てることができます

ネフロレピスの主な品種

いくつか改良品種が出回っています。観葉植物として出回るのはセイヨウタマシダの方です。セイヨウタマシダはタマシダにあるような塊茎をつけません

ツデー」:冒頭写真参照。もっともポピュラーな品種。小葉は波打っています

ボストンタマシダ」:タマシダよりも小葉が長めの品種です


タマシダN. cordifolia
日本にも自生があります。強光線に耐え、やや硬めの印象があります。切花の添え物に用いられます。ほふく枝につける丸い塊茎からタマシダと呼ばれます

ネフロレピスの個人的な印象

オススメ度:★★★★
シダ観葉の中では扱いやすく、美しくまとまります。環境が良いとすぐ大きくなるのが難点

コメント

  • 枯れかけた葉柄は早めに元から切り取らないと、小葉抜け落ちて汚くなります

戻ります