花色:
学名:Helianthus salicifolius
別名:ヘリアンサス、ゴールデンピラミッド
科名:キク科
分類:多年草(半常緑)
原産地:北アメリカ
大きさ:背丈50〜150cm、横幅30〜100cm
主な見所:花(9〜10月)
ヒマワリに良く似た形の小さめ花を株いっぱいにつけます。見た目は夏の花のような印象ですが、秋のだいぶ涼しくなった頃に花を咲かせます。「柳葉」の名のとおり細長い葉もつけるので、花以外の草姿はヒマワリとはだいぶ異なって見えます。花後に花茎が枯れたら、下のほうに冬越し用の小さい葉を出して越冬します
日当たりと水はけのよい場所に植えます。日当たりの悪い場所だと徒長しやすいです。適地なら手間のかからない丈夫な花ですが、夏季の水切れだけは注意します。6月に草丈15〜20cmくらいの節の上でバッサリ切り戻すと花つきも良くなり、整った姿で咲いてくれます
背丈が伸びるのでボーダー花壇によく合います。野性味があるので整った庭には適しませんが、切り戻して低めの背丈で咲かせると違和感は少なくなります。花の少ない時期に咲くので、季節感の演出にも向いています。花期が短いのは考慮のこと
下記の2種がよく出回っています
「ゴールデンピラミッド」
代表的な品種で、品種名のままの名前で出回ることも多いです。花つきに優れ、背丈も大きくなります
「イエローサブマリン」
比較的小型の品種。花も少し小さめです
冬越し中の姿。初夏以降の草姿とはかなり違います
オススメ度:★★★
ワイルドに使うと持ち味を発揮します。秋に咲く花としては明るい雰囲気でよく目立ちます