本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

タンジー

戻ります

タンジーのデータ

花色:
学名:Tanacetum vulgare
科名:キク科
分類:多年草(冬に半落葉)
原産地:ヨーロッパ
大きさ:背丈60〜150cm、横幅30cm以上
主な見所:花(6〜9月)

タンジーの特徴

ハーブとして知られていますが、花も美しいためハーブガーデン以外にも利用されることがあります。利用法としては除虫や染料として使われることが多いです。また、花色が色あせにくくドライフラワーとして用いられることも多いです。
花は舌状花のない小さな黄色い花を密集して咲かせ丸い形になり、茎の先で花序になります。葉は細長くて切れ込みが深く、鋸歯が目立ちます。株は背丈が高くなり、地下茎で横に広がり大株になります。冬は大半の葉を落として冬至芽で冬越します。
葉などを触ったり揉んだりするとキクのようなスッキリした香りがします。

  • 難易度: 丈夫です
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます
  • 水分量: 比較的乾燥に強く、ジメジメした環境は苦手です
  • 耐寒性: 耐寒性は強いです

タンジーの育て方

日当たりと水はけのよい場所なら丈夫に育ちます。比較的乾燥に強く、ジメジメした場所は苦手です。条件の良い場所に植えるのが大事で、それ以外はあまり気にしなくても大丈夫。日当たりが悪かったり水はけが悪いと徒長して姿が悪くなります。

  • 管理:花が咲き終わったら花穂を切り取ります。春に新芽が出る前に冬に枯れた部分を切り取りスッキリしておきます。
  • 肥料:長期間効く緩効性肥料を控えめに与えます。多肥の必要はありません
  • 病害虫:たまにイモムシが発生することがあります
  • 収穫:花が八分咲きぐらいの頃になるべく大きめに株を切り取って、雨の当たらない日陰に株を逆さに吊り下げて乾燥します。

タンジーのアレンジ

洋風や自然風の庭に合います。和風の庭にはあまり合いません。ハーブガーデンやボーダーガーデンの後方に植えると良いでしょう。地植えの場合、地下茎で横に広がり大きくなりやすいので、仕切り板等で植栽範囲を管理できると楽になります。鉢植えの場合、小さく管理することも可能ですがタンジー本来の魅力を発揮することは難しいかも知れません。

タンジーの主な品種

これといった品種は無いようです。

その他の写真


タンジーの葉。切れ込みが深く入ります。

タンジーの個人的な印象

オススメ度:★★★
育てやすい丈夫なハーブで、開けた広い場所があれば利用してみたいです。
地植え向きで、最終的には大きくなるのでその点には注意。

コメント

  • 夏から秋咲きとしている園芸書が多いですが、実際は初夏から咲き始めることが多いです。
  • 毒性が強いため、食用や薬利用には向いていません。
  • 害虫除け目的で果樹などのそばに植栽されることがあります。また、欧州では虫除けとして窓の近くに植えられることもあるそうです。
  • 除虫目的で利用される一方で、たまにイモムシに葉を食われます。そのあたり自然はよくバランスが取れているということかもしれません。

戻ります