本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ツワブキ

ツワブキツワブキ

戻ります

ツワブキのデータ

花色:黄色、葉色:
学名:Farfugium japonicum
科名:キク科
分類:多年草(常緑)
原産地:日本、東アジア
大きさ:背丈15〜60cm、横幅30〜80cm
主な見所:葉(周年)、花(10〜12月)

ツワブキの特徴

和風庭園や水辺の半日陰〜日陰でよく見かける花ですが、実際には日当たりの良い海岸などに自生しています。過酷な環境に順応しているためか非常に強健な性質をもっています。
ツヤのあるフキに似た丸い葉を茂らせ、そこから太めの長い花茎を伸ばして黄色の花を咲かせます。花の少ない晩秋に咲かせるので貴重です。葉が周年楽しめるのでシェードガーデンによく植栽されます。
花色は限られ花の変化も八重程度ですが、葉は昔から改良され白の斑入りや黄色の星斑入りの種が有名です。矮性種も存在しますが店頭ではあまり出回りません。

  • 難易度: 幅広い環境で育てられます。
  • 日照量: 斑入り種は半日陰程度が一番美しいです。
  • 水分量: 乾燥にも耐えますが、やや湿潤地が好みです。
  • 耐寒性: 関東以南程度の寒さなら問題ありません。

ツワブキの育て方

丈夫で様々な環境下で育ちます。日当たりのよいやや乾燥した場所では花つきがよくなりますが、葉がやや硬めに育ち汚らしくなることもあります。半日陰のほうが葉は綺麗に保てます。特に斑入り種は葉焼けしやすいので半日陰か日陰で育てます。
周囲に子株を作るので株分けで簡単に増やせます。葉が大きいうえ、葉柄が横に大きく広がるので、植栽間隔をあらかじめ広く取っておきます。

  • 管理:終わった花は花茎ごと切り取ります。
  • 肥料:春と秋に緩効性肥料を与えます。花つきが良いようなら無理に与える必要はありません。
  • 病害虫:害虫はナメクジが葉をかじる程度でほとんど発生しません。たまに葉が黒くなる病気が発生するので、他の葉にうつる前に葉を根元から切り取ります。

ツワブキのアレンジ

和風の印象がやや強いですが、半日陰でも花つきがよく強健な性質なので、洋・和風問わずシェードガーデンに積極的に使いたい花です。ただ、葉の形が個性的なのでギボウシほどオールマイティな素材ではありません。合わせるものと違和感がないか確認します。
地植えの場合はシンプルな緑葉か白斑入りを使うと違和感がありません。変わった葉芸の園芸品種は鉢植えで育てます。

ツワブキの主な品種

花は白花種と八重咲きがあります。葉は斑入りや変わり葉などたくさんあります。
矮性種もありますが、山野草店や通販で見かける程度で一般的ではありません。

ツワブキ 浮雲
浮雲
ポピュラーな白斑品種。花つきは緑葉種より劣りますが、白斑が日陰の庭を明るくしてくれます。

ツワブキ 天星
天星
ポピュラーな星斑品種。斑の入り方は季節によって変化しますが初夏が一番美しいです。

銀月」など白斑入り種は他にもいろいろあります。
金環」:葉の縁に黄色の帯が入ります。
満天の星」、「天の川」など:黄色の丸い斑が全面に入ります。
竜頭」:葉の表面にしわが入って立ち上がります。
牡丹・獅子系:葉の縁がちじれて反り返る品種郡です。

白花ツワブキ
白花ツワブキ
最初は黄色花ですが徐々に色が抜けてレモンイエローになります。完全な白色とは言い難いです。

その他の写真

ツワブキの綿毛
ツワブキの綿毛

海岸に自生するツワブキ
海岸に自生していたツワブキ。強い日差しと潮風に耐える姿は、しっとりとした和風庭園で植栽されている雰囲気とは異なり力強いです。

ツワブキの個人的な印象

オススメ度:★★★★
ギボウシとともに丈夫な日陰の素材として重宝しますが、より個性が強いので、他の花と合うかどうかよく吟味しましょう。

コメント

  • フキと同じように食用にされます。
  • 斑入りの品種は斑の部分が先に枯れるので早めに葉を切り取りましょう。
    特に星斑は葉が枯れると茶色の斑点状になり見苦しくなります。
    斑の部分が先に茶色に
    斑の部分が先に茶色になって枯れているのが分かります。

戻ります