本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ゼフィランサス

タマスダレロゼア

戻ります

ゼフィランサスのデータ

花色:
学名:Zephyranthes
別名:レインリリー
科名:ヒガンバナ科
分類:春植え球根(常緑多年草扱い)
原産地:中央〜南アメリカ
大きさ:背丈15〜30cm、横幅15〜35cm
主な見所:花(6〜11月)※品種により前後します。

ゼフィランサスの特徴

ゼフィランサスにはいくつか種類がありますが白花のタマスダレ(カンディタ)が一般的です。ピンク(サフランモドキ:カリナータ)や赤紫(ロゼア)などもあります。黄色の花(シトリナ)もありますがあまり流通していません。花は少しツヤがあって整った形をしています。いずれも性質は丈夫ですが、タマスダレは特に丈夫で植え込みの境裁などによく見かけます。
タマスダレの葉は線状でツンツンした感じですが、他の種はやや幅があり柔らかめです。タマスダレの葉はだらしなく伸びないうえ、冬も常緑なので、花のない時期も寂しくなりません。レインリリーと呼ばれるようにある程度乾燥した時期が続いた後、雨が降ると花を咲かせる性質があります。栽培しているとこの性質がよくわかります。

  • 難易度: タマスダレはとても丈夫。他の種はやや容易。
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みますが、半日陰程度でも花は咲きます。
  • 水分量: 適湿を好みます。
  • 耐寒性:
    :タマスダレやそれに近い種は比較的耐寒性があります。
    : その他の種の耐寒性はやや弱いですが、南関東以西の暖地であればマルチング等で防寒すれば屋外でも冬を越します。

ゼフィランサスの育て方

球根は春から初夏の間ならいつ植えても大丈夫です。植え付けは球根一個分くらいの深さの浅植えにします。最初から豪華さを出したいなら2cm間隔ぐらいの密植にします。
日当たりと水はけの良い場所が適地ですが、ある程度条件が悪くても育ちます。半日陰でも花は咲きますが、湿潤地には弱いので植栽場所の水はけを改善しておきましょう。ずっと湿らせていると花が咲きにくくなります。

  • 管理:花がらは摘み取ります。寒冷地では晩秋に葉が黄色くなり始めたら掘り上げます。3年程度は放任でかまいませんが株が増えすぎたら春に分球します。
  • 肥料:春と秋に緩効性肥料をしっかり施します。
  • 病害虫:まれにイモムシが発生することがあります。

ゼフィランサスのアレンジ

洋風や自然風の庭に合います。和風の庭にもタマスダレなら併せることができるでしょう。
地植えに向きで、境栽や縁取りなどに使いやすいです。花壇植えにしても問題ありませんが増えすぎないようコントロールします。鉢植えの場合は最初から密植気味にすると見栄えします。

ゼフィランサスの主な品種

ポピュラーなタマスダレやロゼアの他にいくつか種類が出回っています。
店頭に並ぶことは少ないながらも、花色違いなどの改良品種もあります。

タマスダレ
タマスダレZ. candida
カンジタやキャンディダとも呼ばれます。白花種。花期が長く丈夫です。
針のような葉が特徴で、冬も常緑を保ちます。


ロセア
ロゼアZ. rosea
赤紫種。花が大きめでよく目立ちますが、タマスダレに比べて花つきはあまり良くありません。花期は6月から。冬には葉が枯れます。


サフランモドキZ. carinata
ピンク種 。カリナータとも呼ばれます。性質はロゼアに似ています。


ゼフィランサス・エージャックス
ゼフィランサス・エージャックス
交配品種。レモンイエローの花を咲かせます。性質はタマスダレに近く丈夫です。

その他の写真

よく葉が茂ったタマスダレ
よく葉が茂っているタマスダレの様子。タマスダレは球根には珍しく常緑性なので冬の間も寂しくなりませんが、葉が密につくため株の間の枯れ葉が取りづらく美観を損ねます。
まめに掃除するか、株が混み合う前に分球しましょう。

ゼフィランサスの個人的な印象

オススメ度:★★★★
よく見かける花。それだけ丈夫な証拠です。

コメント

  • タマスダレや、それに近い品種は丈夫で植えっぱなしも可能ですが、他の種類はやや条件の恵まれた場所のほうが安全で、防寒もしっかり行いたいです。
  • 実際に雨の後に咲きそろうのを観察できます。丈夫で花つきが良いタマスダレよりも、ロゼアなど普段花つきがあまり良くない品種ほど、この性質が顕著です。

戻ります