本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

シュウカイドウ

シュウカイドウシュウカイドウ

戻ります

シュウカイドウのデータ

花色:ピンク
学名:Begonia grandis
科名:シュウカイドウ科
分類:多年草(冬落葉)
原産地:東アジア
大きさ:背丈30〜60cm、横幅40〜100cm
主な見所:花(8〜10月)

シュウカイドウの特徴

特徴的な、一目ですぐベコニアの仲間と分かる花と草姿ですが、豪華なベコニアの園芸種と比べるとどことなく和の雰囲気を持った花です。日本にも自生している帰化植物で、日陰にも湿潤にも強いので和風庭園の下草やシェードガーデンによく用いられます。
花は花弁のようながくが上下に2枚つきます。本物の花弁はとても小さく、中央の黄色い部分は雄花です。花後にはむかごができます。株は大き目の葉を互生させ、冬には地上部は枯れて球根状になります。全草にシュウ酸を含む毒草ですが、とりたてて危険なわけでありません。

  • 難易度: とても丈夫です。
  • 日照量: 秋から春は日向、それ以外は半日陰が適地ですが、半日陰でも育ちます。
  • 水分量: やや湿った場所を好み、乾燥には弱いです。
  • 耐寒性: 耐寒性は強いです。

シュウカイドウの育て方

乾燥にさえ気をつければ、あまり手間はかかりません。高木の下のような秋から春は日向、初夏から夏は半日陰の環境が適地です。花つきはやや悪くなりますが半日陰でも十分育ちます。土壌はやや湿った場所が好みます。夏の直射光や乾燥のしすぎは葉焼けや枯死を招きますが、暑さ自体はそれほど苦手ではありません。

  • 管理:終わった花は元から切り取りますが、タネをとる場合は熟すのを待ちます。
    広がり過ぎたら適切間引きます。
  • 肥料:春と秋に控えめに緩効性肥料を与えます。肥えた土なら無理に与えなくてよいです。
  • 病害虫:ほとんど発生しません。たまにナメクジやカタツムリに葉を食べられることがありますが、大きな問題にはなりにくいです。

シュウカイドウのアレンジ

和風の印象が強い花ですが、元々は渡来した植物のためか洋風の庭に植えてもそれほど違和感はありません。自然風にも合います。
シェードガーデンに向いています。日当たりのよい場所だとかなりしまって育ちますが、柔らかな雰囲気の持ち味は発揮できません。葉が大きくなるので、やや目線から遠めに配置するとよいでしょう。株が大きくなるので地植え向きで、鉢栽培や寄せ植えには向いていません。
葉に比べ花が小さく素朴な印象が強いので、周囲の雰囲気と合うかどうか確認しましょう。

シュウカイドウの主な品種

一般的には、品種名のない普通種がよく出回っています。


白花種。草姿や性質等はほぼ同じです。

ウラベニシュウカイドウ
葉裏が赤い品種。ウラベニシュウカイドウと呼ばれることもあります。普通種に比べやや大型で野趣がある雰囲気ですが、性質等はほとんど変わりはありません。

その他の写真

シュウカイドウのむかごむかごから芽吹いた様子
むかごがついた様子と、むかごを取り蒔きして春に芽吹いた様子。
園芸的には大きなタネのように考えればよいと思います。

シュウカイドウの個人的な印象

オススメ度:★★★★
丈夫で日照不足にも強く、シェードガーデンでも安定して花がを楽しめます。
やや大きくなり、葉も大きいので狭い庭には少し使いづらいです。

戻ります