本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

サルビア・インボルクラータ

戻ります

サルビア・インボルクラータのデータ

花色:
学名:Salvia involucrata
別名:ローズリーフセージ、サルビア・インボルクラタ
科名:シソ科
分類:多年草(常緑)
原産地:中央アメリカ
大きさ:背丈40〜150cm、横幅50〜200cm
主な見所:花(9〜12月)

サルビア・インボルクラータの特徴

美しい赤紫の苞がある花を長期間咲かせます。初夏からパラパラと咲きますが最盛期は秋から初冬です。花序の形は総状のものと球状のものが出回っています。葉にはほのかな芳香があり、株は横によく広がって枝が木質状になります。ただ、球状に固まってつく品種はあまり横に広がりません。寒さに弱いとされますが、南関東以西の暖地では屋外でも冬を越します

  • 難易度: 寒さにやや弱い以外は丈夫です
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます
  • 水分量: 適湿を好みます
  • 耐寒性: 暖地なら屋外でも冬を越しますが、軽く霜除けできると安心です

サルビア・インボルクラータの育て方

日当たりと水はけのよい、肥沃な土の場所を好みます。丈夫なのであまり手間はかかりません。病害虫もたまに葉が食われる程度でほとんど発生しません。南関東以西の暖地では冬越ししますが、少し落葉することもあります。氷点下が続くような地方は霜よけした方がよいでしょう。伸びすぎたら春に姿を整えます

  • 管理:色褪せた花がらは切り取ります。草丈低く咲かせたい場合は7月上旬ごろに全体を切り戻します
  • 肥料:初夏と秋に緩効性肥料を与えます
  • 病害虫:ほとんど発生しません

サルビア・インボルクラータのアレンジ

洋風や自然風の庭に合います。大きくなった姿が魅力なので地植えに向いています。切り戻しを何回か行えば鉢植えでも育てられますが、本来の魅力は発揮できません。寂しくなる秋のペレニアルガーデンの色どりとして導入するとよいと思います

サルビア・インボルクラータの主な品種

花序が総状になる原種に近い品種と、球状に詰まる改良品種が出回っています


Bethellii」(読み不明)
球状の花序になる品種。よく見かけます


Boutin」(読みはブタン?)
花序が総状と球状の中間的な品種。バランスが良いです

サルビア・インボルクラータの個人的な印象

オススメ度:★★★
花がまばらにつく野趣のあるサルビアで、鉢植えよりも地植え向きです。横に広がるように育つので開けた場所に植えるとよいでしょう

コメント

  • 花序の形に明らかな違いがあるのに、なぜか品種の違いを店頭でも区別してないようです
  • 冬越しの際、落ち葉などでマルチングすると安心です
  • 温暖化のせいか、以前は露地での冬越しが厳しいといわれた北アメリカ〜中央アメリカ原産の宿根サルビアの仲間の多くが、南関東以西の暖地では地植えで冬を越せるようになりました。インボルクラータもその一つ。これらの仲間の多くは大きくすると魅力的なため、地植えで育てられるようになったことが宿根サルビア普及を広げる大きな理由になったと思われます
  • 「ローズリーフセージ」ということですが、葉の形はそれほど似ておらず、葉柄の色が赤くなるものの、それもローズと名前にするほどではないと思います。むしろ葉の甘い香りに着目したのかもしれません。それならセージとつくのも納得です

戻ります