本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ルコウソウ

戻ります

ルコウソウのデータ

花色:
学名:Ipomoea quamoclit
別名:サイプレスバイン
科名:ヒルガオ科
分類:多年草(常緑)、一年草扱い
原産地:熱帯アメリカ
大きさ:背丈50〜300cm以上、横幅100〜150cm以上(つる性)
主な見所:花(7〜10月)※最盛期は秋

ルコウソウの特徴

星型の整った小さな花と、切れ込みの多い繊細な葉が特徴です。花は2cm程度で豪華ではありませんがよく目立ちます。花色は赤やピンク、白です。シダのように繊細な葉も見所で、色味も鮮緑色で美しいです。株はつる性で成長がとても早く盛んに縦横に広がりますが、花や葉の印象から涼しげな姿なので緑陰作りによく用いられます。苗ではあまり出回らないので通常はタネから育てます。花が五角形で、葉の切れ込みが浅いハゴロモルコウソウも出回っています

  • 難易度: 丈夫です
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます
  • 水分量: やや乾燥した環境を好みます
  • 耐寒性: 寒さに弱く、通常は1年草扱いにします

ルコウソウの育て方

日当たりと水はけのよい場所で育てます。条件を満たしていればやせ地でもよく成長します。暑さにとても強く真夏も元気ですが、耐寒性はなく冬の寒さで枯れてしまいます。苗で出回ることが少ない植物ですが、タネからでも楽に育てられます。移植は苦手なので直まきにしたほうがよいです

  • 管理:つるの伸びがとてもよいので、誘引はしっかり行います
  • 肥料:本葉展開時に緩効性肥料を控えめに与えます。チッ素肥料のあげすぎは葉ばかり茂るのでよくありません
  • 病害虫:ほとんど発生しません
  • タネから

    発芽には高い温度が必要なので、十分暖かくなってからタネをまきます。タネは大きくてまきやすく、苗も大きいので直まきからでも楽に育てられます

ルコウソウのアレンジ

洋風の庭に合います。地植えにしてトレリスやフェンス、パーゴラなどに誘引して育てるとよいでしょう。よく枝が伸びますが、葉が繊細で花も小さいので暑苦しさはありません。鉢の場合はあんどん仕立てにしますが、できるだけ大き目の鉢に植えてあげます

ルコウソウの主な品種

ルコウソウが普通に出回っています。交雑種のハゴロモルコウソウもたまに見かけます。他にも帰化植物とされるマルバルコウソウ(I. coccinea)や、ツタノハルコウ(I. hederifolia)などがありますが、園芸では一般的ではありません


ルコウソウI. quamoclit
一般的に見かける種。五角形の花と、切れ込みの深い繊細な葉が特徴。花色は赤やピンク、白が出回ります


ハゴロモルコウソウIpomoea × multifida
星ではなく五角形の花。葉の形もルコウソウに比べると切れ込みが浅めです。ルコウソウとマルバルコウソウの交配種と言われています

ルコウソウの個人的な印象

オススメ度:★★★★★
夏の緑陰植物の中では、丈夫さ美しさで高いレベルにあります

コメント

  • チッソ肥料の与え過ぎは花が咲かない原因になるので注意が必要です
  • 花の最盛期は日が短くなる晩夏以降なので留意のこと
  • 花も葉も綺麗ですが、日除けという意味では葉の大きな植物に劣るところがあります

戻ります