花色:→
学名:Brunfelsia
別名:ブルンフェルシア
科名:ナス科
分類:半常緑〜常緑低木
原産地:南アメリカ
大きさ:背丈25〜150(300)cm、横幅20〜100(150)cm
主な見所:花(5〜7月)※夏や秋に返り咲きすることもあります
咲き進むにつれ紫から白に変化する花が特徴で、最盛期にはまるで2色咲きのようになり綺麗です。ニオイという名の通り甘い香りを放ち、香りは夜に強くなります。葉は硬質な印象でつるつるしており、葉脈が目立ちません。株は本来大きくなりますが、家庭園芸では30〜60cm程度の低木に仕上げることが多いです。
熱帯性の花木ですが寒さに比較的強く、南関東以南の暖地では霜よけ下で越冬します。それでも冬季は多少紅葉したり落葉します。
秋から春までは日当たりのよい場所に置きますが、葉焼けと過度な乾燥を防ぐため夏は半日陰に移動します。花つきは悪くなりますが、午前中のみ日が当たる程度でもなんとか花は咲きます。鉢植えは夏の間は乾かしすぎに注意します。
半耐寒性種としては寒さに強いほうなので、霜よけなどの保護を行えば冬越しも難しくありません。
洋風の庭に合います。硬質な雰囲気の葉が和風や自然風の庭にはあまり合いません。
やや寒さに弱いため鉢植えで育てるのが普通ですが、保護すれば地植えも可能です。一本でも十分見栄えがするうえやや横に広がるので、単植したほうがいいと思います。他の花と合わせる場合は、本種の硬質の葉と相性が合うかチェックします。
石垣から垂れ下がるように仕立てた例。
大株になると枝が垂れ下がりやすい性質を利用しています。
境裁として利用した例。
株の大きさを制御すれば、低木のように使うこともできます。
ブルンフェルシアの仲間はいくつか種類がありますが、店頭で一般的に出回っているのはニオイバンマツリ(アウストラリス)です。
○ニオイバンマツリ(B. australis)
本文参照。一般的に出回っている種です。
○アメリカバンマツリ(B. americana)
薄黄色の花をつけます。耐寒性はやや低めだそうです。育てたことはありません。
○パウシフローラ(B. pauciflora)
ニオイバンマツリに似ていますが、花に香りがなく、枝先に花をたくさんつけます。
ニオイバンマツリの葉。全縁。硬めな印象があります。
屋外で冬越し中の株。落葉しないまでも葉が変色します。
冬越し後は大半の葉を落として新芽が芽吹きます。
葉色は段階で変化しますが、最終的には冒頭写真のような緑色になります。
植物園で見かけた立派なニオイバンマツリの幹。家庭園芸では小さく仕立てることが多いため、ここまで幹が太くなることはあまりありません。
オススメ度:★★★★★
花が美しくコンパクトに育つのでおすすめの鉢花。香りも楽しめます。
とても丈夫で育てやすく、熱帯花木の中では寒さに比較的強いのも魅力です。