花色:
学名:Tradescantia ohiensi/virginiana
別名:オオムラサキツユクサ
科名:ツユクサ科
分類:多年草(常緑)
原産地:北アメリカ
大きさ:背丈30〜60cm、横幅40〜70cm
主な見所:花(5〜9月)
一般的に見かけるものはムラサキツユクサとオオムラサキツユクサの交配種(アンダーソニアナ種)です。オオムラサキツユクサの園芸品種もあります。
花は3つの花弁で、中心部の黄色の雄しべや雌しべが目立ちます。花色は青紫のほか、赤紫、ピンク、白などがあります。一日花ですが初夏を中心に長期間咲かせます。草姿は野趣が強く、四方に細長い葉を広げます。
ツユクサの名のとおり、葉が朝露に濡れていることが多いです。
性質が強く育てるのに手間はかかりません。地植えならほぼ放任で育ちます。半日陰でも育ちますが、花つきをあげたいなら日当たりの良い場所に植えます。日陰には向きません。
水はけのよい土を好み、やせ地でも育ちます。
自然風の庭によく合います。和風や洋風の庭にも合わせられます。
花に比べ葉が大きく使いどころが難しいです。自然に生えたような雰囲気を出すと成功します。全体的に見るとややまとまりのない姿に見えるため整形された花壇には似合いません。
地植え向きの花で、鉢植えには向いていません。
ムラサキツユクサ(T. ohiensis)とオオムラサキツユクサ(T. virginiana)の交配種や、改良品種が主に出回っています。
「リトルドール」改良品種。ピンク花で多花性。
「カエルレア・プレナ」:オオムラサキツユクサの改良品種。青紫花で、珍しい八重咲き種。
白花種。
花の大きな品種。雄しべに比べ花弁が大きいこと分かります。
朝露に濡れた様子。
オススメ度:★★★
とても丈夫ですが、野趣が強いので使いどころは間違えないようにします。
○ツユクサ(Commelina communis.)
日本にも自生のある花で、花弁が一枚少ないように見えます。似ているのは一日花ということだけで、花は小さく葉の形もぜんぜん違う一年草です。ガーデンで使う機会はありません。
○オオボウシバナ(別名アオバナ Commelina communis var. hortensis)
青い大きな花をつけるツユクサの変種。こちらは庭に植えられることがあります。