本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

コンロンカ

戻ります

コンロンカのデータ

花色:
学名:Mussaenda parviflora
科名:アカネ科
分類:常緑低木
原産地:亜熱帯〜熱帯アジア
大きさ:背丈40〜200cm、横幅35〜150cm
主な見所:花(6〜9月)

コンロンカの特徴

コンロンカの仲間にはアフリカ原産のハンカチの花(サマーポインセチア)やフィリピカ、及びその交雑種も出回りますが、たんにコンロンカといえば本種を指すことが多いようです。薄黄色の花自体は小さいですが、白いがく片がよく目立ちます。葉はやや薄い緑〜濃緑色で環境によって変化します。全体的には涼しげな雰囲気です。成長はそれほど早くないので、鉢物はもちろん寄せ植えにも使えます。沖縄では庭木に使われているそうですが、東京付近では露地での冬越しは難しいです

  • 難易度: 冬越し以外は難しいところはありません
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます
  • 水分量: 乾燥には少し弱いところがあります
  • 耐寒性: 屋外での越冬は難しく屋内に取り込みます。10℃以上あれば安心です

コンロンカの育て方

日当たりのよい場所を好みます。真夏はできれば半日陰に置きますが、そのままでも大丈夫。土は水はけと水もちのよいものを用います。風通しのよい場所なら害虫の心配も減ります。冬越しは枝を整理し、乾燥気味に管理します

  • 管理:枯れた花は切り取ります。冬越しする場合は屋内に取り込む前に枝を整理します
  • 肥料:初夏と夏に緩効性肥料か液肥を与えます。葉が微量要素の欠乏で薄くなりやすいので注意します
  • 病害虫:あまり心配いりませんが、通風が悪いとカイガラムシなどが発生します

コンロンカのアレンジ

洋風の庭に向きます。寒さに弱いので基本的には鉢植えで単独で育てます。アレンジは寄せ鉢するか、初夏〜夏限定で寄せ植えに用います。涼しげな姿で、葉の印象もそれほど強くないのでおもしろい使い方ができると思います。ポイント的に使うと他の花同士のバランスを取るのにも使えます

コンロンカの主な品種

冒頭写真のパルビフローラ(M. parviflora)がよく出回っており、普通は園芸で単にコンロンカといえば本種を指します。その他にもいくつか種類がありますが見かける機会は少ないです

フィリピカM. philippica
フィリピン原産のコンロンカ。ピンクのがく片が多くて派手な印象です



ヒゴロモコンロンカ(サマーポインセチア)M. erythrophylla
アフリカ原産のコンロンカ。赤の大きめのがくで、花は白色

コンロンカの個人的な印象

オススメ度:★★★
冬越し以外は丈夫な花で、夏に涼しげな花が欲しいときは重宝します

戻ります