

花色:

          学名:Justicia
          別名:ベロペロネ
          科名:キツネノマゴ科
          分類:半常緑低木
          原産地:中央アメリカ
          大きさ:背丈50〜100cm、横幅50〜80cm
          主な見所:花(6〜11月)※温度が確保できれば四季咲きになります
微妙に折れ曲がった花(苞)がまるで茹でたエビのようです。
          重なったようにみえる苞の先端から白い花を咲かせます。その花は長く持ちませんが色づいた苞は長く残り、花もち良好です。花期自体もとても長いです。葉は緑で中ぐらいの大きさ。株が横に広がりやすく枝の節目は長めです。
          比較的寒さに強く、南関東以西の暖地では冬に葉を落としますが軒下でも冬越しします。
 とても丈夫ですが、寒さにはやや弱い。
 とても丈夫ですが、寒さにはやや弱い。
             日当たりのよい場所で育てます。
 日当たりのよい場所で育てます。
            
 適湿を好みます。
 適湿を好みます。
            
 一部の枝や大半の葉が枯れますが、保護すれば南関東以西の暖地では屋外でも冬越しします。軒下など霜を除けられる場所が安全です。
 一部の枝や大半の葉が枯れますが、保護すれば南関東以西の暖地では屋外でも冬越しします。軒下など霜を除けられる場所が安全です。暖かい時期はとても丈夫な花で、病害虫もほとんどなく管理も容易です。
          日当たりと水はけのよい場所で育てます。半日陰程度でも育ちますが徒長してしまいます。毎年春に切り戻しもかねて植え替えると下葉の揃ったきれいな姿を保てます。
          屋外で冬越しするとかなりの葉を落としますが春には芽吹いてきます。霜には当たらないよう、軒下やビニールハウスなどで管理しましょう。
やや大きくなるので通常は鉢植えに単植します。日当たりのよい場所なら締まって育ち、花つきも良好なので単独でも十分目立ちます。また、確実な冬越しを考えなければ地植えもでき、株が大きくなって見事です。その場合は挿し木苗をとっておくとよいでしょう。
          横に広がりやすく寄せ植えには適していませんが、もしするなら草丈で違いを出すとよいでしょう。
苞の色は赤が普通ですが、黄色の品種も出回ります。

          「イエロークイーン」
          黄色の苞の品種。「エビに似ている」という個性は抑えられますが上品な印象です

          珍しい斑入り品種

          花と苞のアップ。鳥のくちばしのようにも見えます。
オススメ度:★★★★
          個性的な花で、花もちがとてもよいのは好印象。寒さにも意外と強いです。