本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

グラジオラス

グラジオラスグラジオラス

戻ります

グラジオラスのデータ

花色:白
学名:Gladiolus
科名:アヤメ科
分類:春植え球根・秋植え球根
原産地:地中海沿岸、北アフリカ、西アジア、南アフリカ原産
大きさ:背丈80〜120cm、横幅30〜40cm
主な見所:花(7〜9月)

グラジオラスの特徴

長く伸ばした花茎に連なって花を咲かせる球根植物。春植え夏咲きで背丈が高く花の大きいグラジオラスと、秋植え春咲きの背丈が低く花も小さめな早咲きグラジオラスが出回っていますが、単にグラジオラスといえば夏咲き種の方を指します。ガーデニング以外では切花の生産も盛んです。
夏咲き種は花色豊富で豪華な花を咲かせます。植えつけから70日程度で咲く早生種から3か月程度で咲く晩生種まであり、開花までの日数が1か月程度異なります。つぼみは下から上へ咲きます。葉は剣状ですらっとした印象。株はあまり横に広がりません。
春咲き種は比較的小型の花が多く、香りのあるものもあります。葉は剣状で株は直立します。育て方は秋植え球根に準じる形になります。

  • 難易度: 丈夫な花です。
  • 日照量: 日当たりで育てます。
  • 水分量: やや乾燥した環境を好みます。
  • 耐寒性:
    春植え夏開花の品種は、南関東以西の温暖地では普通に冬越しします。
    秋植え春開花の品種は、寒さにやや弱くマルチング等の保護が欲しいです。

グラジオラスの育て方

日当たりと水はけとよい場所に植えます。日当たりが良くないと魅力を発揮できません。肥沃な土を好みますが、やせ地でもそれなりに育ちます。植え付けは覆土3〜5cm程度の浅植えにします。
連作を嫌うので鉢植えは毎年植え替えます。地植えでも掘り上げた方が望ましいですが、数年は植えっぱなしでも大丈夫です。花つきが悪くなったら場所を変えましょう。
寒さに弱いとされることもありますが、南関東以西の温暖地なら地植えのままで冬越しします。

  • 管理:花茎が伸びだしたら支柱を立て、花が終わったら花がらを摘み取ります。
    葉が黄変してきたら掘り上げるか、鉢のまま雨の当たらないところ保管して、翌年の春また植えつけます。
    地植えのまま冬越しする場合は、マルチングや盛り土をして保護します。
  • 肥料:元肥に緩効性肥料を与え、生育中は適切液肥を与えます。
    開花後は、球根を太らせるためにカリ分の多い肥料を追肥します。
  • 病害虫:ほとんど発生しませんが、ジメジメした環境では球根が腐りやすくなります。
    アブラムシの媒介によるモザイク病にも注意。花や葉にまだら模様が出ます

グラジオラスのアレンジ

洋風の庭によく合います。和風や自然風の庭ならシンプルな花色を選びましょう、
夏咲き種は背が高くなるので地植えに向いています。植栽間隔を10〜15cm程度と密植気味にすると見栄えが良くなります。いくつかの品種で郡植するか、花壇の中に固まり状に植えてポイントとするのがよく見かける事例です。鉢植えや寄せ植えにはあまり向いていません。
春咲き種も背が高くなるので花壇や寄せ植えの中〜後景に使えます。開花期が他の秋植え球根に比べやや遅めなので留意しましょう
切花用に単独で植えるのもよいでしょう。

グラジオラスの主な品種

夏咲き、春咲きともに花色違いなど多数の品種が出回っています。

春植え夏咲き種
交配が進んだ園芸品種群。単にグラジオラスといえばこちらを指すほどポピュラーです。
様々な花色が揃います。植えつけは4月〜5月ごろ。

ピンクレディー
ピンクレディー
白い花弁にピンク〜薄赤の縁取りが入ります。有名品種。

黄色花種(春植え夏咲き種)ピンク花種(春植え夏咲き種)
春植え夏咲き種の品種例。好みに合わせて、豊富な花色の中から選べるのが魅力です。
また、花色も一色ではなく、様々な色が混じることが多いです。


秋植え春咲き種
早咲きグラジオラスとも呼ばれます。小型の花の品種が多め。
冬の間も葉が出ているためか、夏咲き種と比べると寒さにやや弱いものが多いです。
植えつけはやや遅めの10月〜11月。

ビザンティヌスビザンティヌス
ビザンティヌス
地中海沿岸原産のコミュニス(G. communis)の改良品種。春咲き種としては有名な品種。
ピンク色の花が美しいです。開花期は5月ごろ。丈夫で花もよく咲きます。

トリスティス・コンコロール
トリスティス・コンコロール
南アフリカ原産のトリスティス(G. tristis)の変種。
香りのある、薄い緑がのった白花を咲かせます。開花期はやや早めで4月中旬〜下旬ごろ。
棒のような非常に細い葉が特徴。丈夫で花つき良好です。

その他の写真


一般的な春植え夏咲き種の草姿。
葉が四方に平がるので、植え付け時には考慮しましょう。

グラジオラスの個人的な印象

オススメ度:★★★
丈夫で手間のかからない花ですが、花茎が強風で倒れやすいのが難点。
グラジオラスといえば通常は春植え夏咲き種を思い浮かべますが、ナチュラルガーデンに合う秋植え春咲き種にも注目したいです。

コメント

  • 春植え夏咲き種は、インターネット等でも寒冷地での冬越し報告を多数見かけます。かなりの寒さに耐えるのかもしれません。
    少なくとも、南関東以西の温暖地〜暖地で掘り上げて防寒する必要はないように感じます。
  • 台風が来る場合は、早々に切り花にしてしまうのも手です。

戻ります