本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ケイトウ

ケイトウケイトウ
ケイトウノゲイトウ

戻ります

ケイトウのデータ

花色:赤赤紫紫オレンジ黄白
学名:Celosia
別名:セロシア
科名:ヒユ科
分類:春まき一年草
原産地:東南アジア〜南アジア、熱帯アフリカ
大きさ:背丈20〜150cm、横幅20〜50cm
主な見所:花(6〜10月)

ケイトウの特徴

古くから改良されてきた高性のトサカ系やクルメ系は切花以外では見かけることが少なくなり、矮性の羽毛ケイトウやヤリゲイトウが主流になっています。花の形はトサカ系は鶏冠に、クルメ系は球状に、羽毛ケイトウはふさふさした毛が生えて穂状になり、ヤリケイトウは円錐状です。
いずれの種類も夏にふさわしい強烈な花色が魅力です。特に赤色の花はよく目立ち、サルビア・スプレンデスとともに夏の定番の赤花といえます。葉は少し大きめですが、花が葉の上に咲くのでバランスは取れています。高性種でも横に広がりすぎず、さっぱりとした姿になります。原種に近いノゲイトウの品種(写真4番目)はセロシアの名でも出回り、ナチュラルガーデンでよく用いられ人気があります。葉も細めで花とのバランスも取れています。

  • 難易度: 夏の暑さに強く丈夫ですが、過湿に弱いです。
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます。
  • 水分量: 水はけのよい土を好みます。
  • 耐寒性: 一年草です。

ケイトウの育て方

初夏に出回る苗を植えつけるのが手軽ですが、直まきでも楽しめます。移植に弱いところがあるので、ポット苗の場合は根を傷めないように気をつけて定植します。
日当たりのよい場所を好みます。日照時間もなるべく長い方がいいでしょう。高温には強いですが高温多湿にはやや弱いので、蒸れにくいなるべく開けた場所が適しています。水はけが悪いと根ぐされを起こしやすいので、砂や腐葉土を多めに混ぜて高植えにします。

  • 管理:色褪せた花がらは取った方がよいです。
  • 肥料:肥料食いがよいので、十分な元肥の他に液肥も与えます。チッ素分の与え過ぎには注意しましょう。
  • 病害虫:葉を食われることがあります。
  • タネまき
    ケイトウの苗
    発芽・生育適温ともに高いので十分気温が上がってからまきます。直根性なので直まきが基本ですが、ポットまきもできます。タネが細かいので覆土は薄めにします。

ケイトウのアレンジ

洋風の庭に合います。ノゲイトウ系は野趣があるので自然風の庭にも合います。
矮性種は鉢植え・地植えともに向きます。高性種は切花・花壇向きです。花期も長く、寄せ植えの場合はメインとして使えます。花色は強烈ですが夏らしさを演出したいときにピッタリです。印象を和らげたいならピンク系を用います。

ケイトウの主な品種

様々な種類が出回っていますが、近年は矮性種が主流です。

キャッスル
キャッスル
羽毛系の有名品種。花穂が大きくボリュームがあります。

きものきもの
きもの
羽毛系の超小型品種。背丈が低いうちから花が咲きます。相対的に花が大きく見えるのでよく目立ちます。様々な花色が揃い、多色の密植植えなどに用いられます。

キャンドル
キャンドル
ノゲイトウ系。高性でピンクの花です。葉は細め。

ホルン
ホルン
ノゲイトウ系。高性のピンク花。
地植え以外にも、花もちが良いので切花やドライフラワーに向いています。

クルメケイトウの品種クルメケイトウの品種
クルメケイトウの品種。

ケイトウの個人的な印象

オススメ度:★★★★
株が広がりにくく寄せ植えに使いやすいです。強い印象の花色をどう生かすかはアレンジ次第。
一方、野趣のあるノゲイトウは私の好きな花のひとつで、自然風の庭に使いやすいです。

コメント

  • 移植に難があります。元気に育っているかと思いきや、実は根が腐っていて急に枯れたりすることもあります。 花もちがよいので調子が悪いことに気づきにくいです。
  • 一時は衰退しましたが、矮性種の人気により復権しました。さらに、ナチュラルガーデンの人気により、原種の雰囲気を残すノゲイトウの品種が注目されたことも大きいです。
  • 以前からの切り花向きの品種は、苗で出回ることが少ないのでタネを求めます。

戻ります