本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

カレックス

カレックスカレックス

戻ります

カレックスのデータ

葉色:斑入り
学名:Carex
別名:カンスゲ
科名:カヤツリグサ科
分類:多年草(常緑)
原産地:日本、東アジアなど世界各地
大きさ:背丈25〜50cm、横幅50〜80cm
主な見所:葉(周年)

カレックスの特徴

根元から細い葉を優美に広げボリュームのある姿になります。様々な種がありますが、白や黄縞の斑入りの葉のものが一般的で、他には黄金葉や銅葉種もあります。先祖帰りしたもの以外では緑葉はほとんど見かけません。花はふさふさした白花を春につけますが、あまり観賞価値はありません。
性質はとにかく丈夫で幅広い環境で育ちます。

  • 難易度: とても丈夫です。
  • 日照量: 日当たりから半日陰を好みます。徒長しますが日陰でも育ちます。
  • 水分量: ひどい乾燥は苦手です。
  • 耐寒性: 耐寒性は強いです。

カレックスの育て方

あまり条件を選びません。極端な条件の場所でないかぎりは育ちます。美しく丈夫に育つのは半日陰の少し湿った場所です。日差しが強すぎたり、乾燥させすぎると葉先が枯れこみます。成長が早く、株分けで簡単に増やすことができます。

  • 管理:特にありません。大きくなりすぎたり先祖帰りしたら株分けして更新します。
    小さめに維持したい場合は春先に根本から古い葉を刈り取ります。
  • 肥料:成長を急がない限り必要ありません。やせ地でも育ちます。
  • 病害虫:ほとんど発生しません。

カレックスのアレンジ

洋風や和風、自然風いずれの庭にも合います。
横に広がりやすいので基本的に地植えで用います。植えつぶしや、縁ぎわの列植などに向いています。他の植物と合わせるときは離しぎみにします。鉢植えの場合は無理に寄せ植えせず、腰高の鉢に単植し垂れ下がる葉を楽しむのが良いと思います。また、小苗を観葉植物や寄せ植えの素材として使うこともできます。

カレックスの主な品種

様々な品種がありますが一般的に見られるのは日本特産のカンスゲ(Carex morrowii)の白斑入り種です。オオシマカンスゲ(Carex oshimensis)の品種もそれなりに見かけます。黄金葉や銅葉などの珍しい品種は通販等で求めると良いでしょう。品種によっては性質が異なるものもあるので注意が必要です。

シマカンスゲ
シマカンスゲ
カンスゲの白斑入り種。一般的に見かけるのは大体この種か下記の「エバーゴールド」です。

エバーゴールド
エバーゴールド
オオシマカンスゲの改良品種。ベアグラスとも呼ばれます。比較的ポピュラーな黄斑入り種。

エベレスト
エベレスト
オオシマカンスゲの改良品種。白覆輪の品種。

その他の写真


刈り込むことで小さめに維持した姿。グランドカバーのように使うことも可能です。ただ、カレックスらしい長い葉が伸びる優雅な姿という個性は薄れてしまいます。


先祖返りした緑葉。あえて和風庭園に植えるのもよいかもしれません。

カレックスの個人的な印象

オススメ度:★★★★
ヤブランやリュウノヒゲに比べるとボリュームが出ます。整然とした庭では使いどころが限られますが、自然風の庭ではむしろ使いやすいです。丈夫で手間がかからないのもポイント。

コメント

  • 先祖帰りして緑葉が出てきたら早めに株分けします。緑葉の方が性質が強いので放っておくと入れ替わってしまいます。
  • 葉縁で手を切りやすいので、株分けなどの作業は手袋をしましょう。
  • ナチュラルガーデンにぜひ取り入れたいカラーリーフのひとつです。

戻ります