本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ボロニア

ボロニア・ピナータ(ピンナタ)ボロニア・ピナータ(ピンナタ)の花
ピナータ(ピンナタ)

ボロニア・ヘテロフィラボロニア・ヘテロフィラの花
ヘテロフィラ

戻ります

ボロニアのデータ

花色:
学名:Boronia
科名:ミカン科
分類:常緑低木
原産地:オーストラリア
大きさ:背丈50〜100cm(300cm)、横幅20cm〜40cm
主な見所:花(3〜6月)※早春から促成栽培された開花株が出回ります。

ボロニアの特徴

早春から春に促成栽培された開花株が店頭に並ぶオーストラリア原産の鉢花のひとつです。様々な種類がありますが、一般的には星形の花を咲かせるピナータ(ピンナタ)種と、釣鐘型の花を咲かせるヘテロフィラ種が主に出回ります。
花は種によって様々な形になります。花色は赤紫がポピュラーですが、薄ピンクや白花種もよく見かけます。自然開花させると花期は春から初夏になります。葉は細長く、手触りは柔らかです。株は立性で全体的にスラっとしたスリムな印象。葉や茎をもむと柑橘系の芳香があります。
寒さにやや弱く一般的には屋内で保護するのが普通です。ただ、霜が降りにくい南関東沿岸部程度の寒さなら、多少保護すれば屋外で冬を越すことも珍しくありません。

  • 難易度: やや寒さに弱いですが、丈夫です。
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます。
  • 水分量: ジメジメした環境に弱いですが、強い乾燥も苦手です。
  • 耐寒性: 耐寒性はやや弱い。寒地や一般地では屋内で保護します。

ボロニアの育て方

寒さと高温多湿が苦手なので鉢植えで育てるのが一般的です。日当たりのよい場所を好みますが、真夏は半日陰に置いた方がよいでしょう。室内に入れる際も、なるべく明るい場所に置いてあげましょう。比較的乾燥した環境を好み、ジメジメは苦手なので水はけのよい土に植えます。ただ、強く乾燥させるとしおれて弱りやすいので、乾燥しすぎにも注意します。

  • 管理:鉢植えは梅雨から夏は雨の当たらない軒下で管理します。夏は半日陰の場所に移動します。花後は枯れた花を刈り取るように軽く切り戻し、枝が混んだ部分は間引き剪定します。枝が伸びてきたら摘心して形を整えます。植え替えは花後すぐに行います。
  • 肥料:長期間効く緩効性肥料を植えつけ時に控えめに与え、春と秋に緩効性肥料を与えます。多肥の必要はありません
  • 病害虫:ほとんど発生しません

ボロニアのアレンジ

洋風の庭に合います。洋風でもしっとりとした庭よりもドライな庭の方がより合います。和風や自然風の庭にはあまり合いません。
普通は鉢植えにして楽しむと良いでしょう。地植えの場合は春〜初夏限定とし、梅雨前に鉢植えに植え替えます。葉も綺麗で主張も強くないので、寄せ植え素材としては優秀な花です。
地植えは、条件の良い場所であれば可能ですが、株を締めて育てるのが難しく、また葉が荒くつきやすいのであまりおすすめできません。

ボロニアの主な品種

一般的にはピナータ(ピンナタ)種とヘテロフィラ種、その園芸品種が出回っています。
その他にもクレヌラタやフラセリーなどいくつか種がありますが、あまり出回っていません。

ピナータB. pinnata
冒頭写真参照。ピンナタとも呼ばれます。近年出回るようになったポピュラーな種。
花は星形。花色は赤紫からピンク、白色。

スノードレス
スノードレス
清楚な印象の白花品種。

斑入り品種
斑入り品種。


ヘテロフィラB. heterophylla
冒頭写真参照。昔から出回るポピュラーな種。
花はスズランに似た釣鐘形。花色は赤紫から薄ピンク、白色。

薄ピンク花
薄ピンク花種。

ボロニアの個人的な印象

オススメ度:★★★★
美しい花と繊細な葉で、洋風の部屋や庭なら一鉢置けば場が華やぎます。
耐寒性や丈夫さは弱くもなく強くもなくといった印象です。

コメント

  • 暖地であれば、霜除けすれば屋外で冬を越せることも多いです。ただ、条件によっては急に枯れたりすることもあるので油断はできません。不安ならばやはり屋内で管理しましょう。
  • 近年は花が目立つピナータ(ピンナタ)種が店頭に並ぶことが多いです。

戻ります