本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

バジル

戻ります

バジルのデータ

花色:白 葉色:
学名:Ocimum basilicum
別名:スイートバジル、バジリコ
科名:シソ科
分類:多年草(常緑)、春まき一年草扱い
原産地:南アジア〜東南アジア、アフリカ
大きさ:背丈25〜60cm、横幅15cm〜40cm
主な見所:葉(初夏〜秋)

バジルの特徴

パスタやトマト料理にかかせない、とても有名なハーブ。一般的によく出回っているのはスイートバジルですが、他にも様々な改良品種や別種があります。暖かい時期なら栽培も簡単で、利用頻度も多い家庭菜園向きのハーブといえます。葉は柔らかく、特徴的な葉脈が目立つ緑色。ハーブとしての利用はこの葉が主になります。ソースにするか、乾燥して使うほか、味がマイルドなので生食も可能です。夏以降に咲く白花はあまり美しくなく観賞価値は低いです。株は直立するように伸びますが、苗のころから摘心することでこんもり育ちます。本来は多年草ですが、タネから育てるのが容易なうえ、寒さに弱いので日本では一年草扱いされます

  • 難易度: とても丈夫です
  • 日照量: 広い幅で育ちますが、日陰には向きません
  • 水分量: やや湿った環境を好みます
  • 耐寒性: 耐寒性は弱いです

バジルの育て方

日当たりのよい場所から半日陰で育ちます。夏の西日は苦手なので遮光したいです。水はけと水もちのよい肥沃な土の場所を好みます。乾燥にはあまり強くないので注意。ある程度の環境を与えてあげれば。害虫被害以外で栽培上困ることは少ないです。収穫目的ならば、花穂が出てきたら早めに切り戻して花を咲かせないようにします。花を咲かせると品質が劣化しやすいです

  • 管理:タネから育てる場合は本葉が6枚程度になったら摘心して枝数を増やします。苗で購入した場合も、枝数が少なければ摘心しましょう
  • 肥料:緩効性肥料を初夏と夏に控えめに与えます
  • 病害虫:害虫がよく発生します。特に苗のころのナメクジの被害には要注意。全滅することも多いです。大きくなるとイモムシ類の発生もみられます
  • 収穫 :生育期間中は随時収穫できます。生の場合は洗ってそのまま使えます。使いきれず乾燥させる場合は電子レンジを使う方法で簡単に保存が可能です。「バジル、乾燥、電子レンジ」で検索すれば多数の紹介サイトが見つかります
  • タネから

    十分に暖かくなってからタネをまきます。発芽率は良好で、育苗も楽です。ピートバン等にばらまきします。苗のころはナメクジに食べられないように、苗床を高い場所に置くなどの備えが必要です

バジルのアレンジ

ハーブガーデンに合います。葉色が美しく、実用を兼ねた優れたリーフプランツになります。ただ、害虫の被害も心配なので、ハーブガーデン以外では無理に利用するほどではありません。収穫が主な目的なら単独でプランターに植える方が管理はしやすいでしょう

バジルの主な品種

一般的には冒頭写真のスイートバジルが出回っていますが、様々な品種や別種があります


ダークオパールバジル
黒紫葉種。性質は緑葉種と同様で、葉焼けにやや強いです。カラーリーフとして用いられるほか、ビネガー等で色を付ける目的で用いられることもあります


アフリカンブルーバジル
交配品種。赤紫の花が美しく観賞向きのバジルです。耐寒性があり、暖地なら屋外でも越冬可能

その他の写真


バジルの花。普通は花穂が出てきたら切り取ります

バジルの個人的な印象

オススメ度:★★★
育てるのが楽なうえ、手間がかからず利用でき、使用用途も豊富な、家庭菜園向きのハーブ。ただ、花を楽しむ普通の花壇での利用はあまり向いていません。苗のころのナメクジの被害は要注意のこと

コメント

  • 条件にもよりますが、香りが非常に強いので、匂いに敏感な方は植えすぎに注意

戻ります