本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

イソギク

戻ります

イソギクのデータ

花色:黄色
学名:Dendranthema pacificum
科名:キク科
分類:多年草(冬落葉、冬至芽あり)
原産地:日本
大きさ:背丈20〜60cm、横幅30〜120cm
主な見所:花(10〜12月)

イソギクの特徴

伊豆など暖かい地方の海岸近くに自生している野草ですが、晩秋に小さな黄色い花を房状に咲かせる姿が美しいので庭にもよく用いられています。葉はやや肉厚で切れこみが入ります。縁に白い筋があるように見えますが、葉裏の白色が回りこんでいるようにも見えます。株は自然にまとまり成長もやや遅めなので扱いやすいです。ただ地下茎で横にほふくし最終的には大きい株になるので、小さな庭では摘心や株分けを行う必要があります。強い日差しや乾燥を好み、病害虫もほとんど発生しないので放任でもよく育ちます

  • 難易度: 適地では大きくなり立派です
  • 日照量: 日当たりのよい場所で育てます
  • 水分量: やや乾燥した場所を好みます
  • 耐寒性: 南関東以西の暖地では問題ありません

イソギクの育て方

もともと海岸に自生しているので厳しい日差しや乾燥に強い花です。逆に日当たりや水はけの悪い環境では下葉が枯れやすく、花つきも悪化します。水やりは地植えの場合は自然にまかせ、鉢植えは表面が十分に乾いてから与えます

  • 管理:枯れた花を摘み取る程度です。広がりすぎたら、キクと同じように冬芽を株分けするか、挿し芽をして更新します
  • 肥料:生育期に少なめに緩効性肥料を与えます。よく花が咲くようなら無理に与えなくて構いません
  • 病害虫:ほとんど発生しません

イソギクのアレンジ

石垣の上や斜面など、乾燥しやすい日当たりの良い場所に地植えするか、ハンキングバスケットなどを用いて乾きやすい環境を作ります。株が大きくなると魅力的な姿になるので地植えをお勧めします。やや個性的な姿をしていますが、印象が強すぎるわけではないので乾燥に強い他の植物とも合わせることは可能です。花が上向きに咲くので下から見上げるような場所には向いていません

イソギクの主な品種

以下の2種も同じように育てられます
ハナイソギク:イソギクに白い花弁がついたような花になります。
イエギク:中国原産の品種です。黄色の花弁をもっています

その他の写真


花のアップ

イソギクの個人的な印象

オススメ度:★★★
環境が悪いと下葉が枯れやすいですが、条件が合えば丈夫で花もよく咲きます

コメント

  • 丈夫なので少しぐらい環境が悪くても育ちますが、日当たりは確保します。ハナスベリヒユなどと同じような育て方をするとうまくいきます

戻ります