花色:
学名:Ajuga
科名:シソ科
分類:多年草(常緑)
原産地:ヨーロッパ
大きさ:背丈10〜20cm、横幅20〜30cm以上(ほふく性)
主な見所:花(4〜5月)、葉(周年)
普通に出回っているのはレプタンスの品種群です。冬の間ロゼット状だった株から小さな穂状の青紫の花を立ち上げます。葉はシソ科だけに紫色がかっていて、白の斑入り葉の品種でもその名残がわかります。株はランナーで横に広がりますが、成長が遅めなので広がりすぎて困ることは少ないです。
耐陰性や、湿潤に強いのでシェードガーデンのグランドカバーによく使われています。
半日陰の、あまり乾燥しない肥沃な土の場所に植えつけます。落葉樹の下などに植えて夏に木陰になるようにすると生育上とてもよいです。丈夫な花ですが、蒸れに弱いので風通しは確保しましょう。
ランナーで増えた株で簡単に株分けできます。
洋風、和風、自然風の庭いずれにも合います。ただ斑入り葉の品種は和風や自然風の庭では違和感があるでしょう。
シェードガーデンのグランドカバーに向き、鉢植えや寄せ植えにはあまり向きません。初期成長はやや遅めで、環境に合うと盛んに広がるようになります。薄暗い場所にポイントで植えるなら白の斑入り葉の品種がよいでしょう。全面に広げたいなら普通種を選択します。
花壇の縁に植栽した例。
背丈が低く、グランドカバーやボーダーガーデンの前景などに向いています。
レプタンスの品種が主に出回っています。通常の紫葉のほかに斑入りの品種も一般的。
○レプタンス(A. reptans)
単にアジュガといえば本種を指すほどポピュラーな種。セイヨウキンランソウとも呼ばれます。花色違いや、斑入り葉など多くの園芸品種が出回ります。
丈夫で育てやすいです。
レプタンスの斑入り葉の品種。普通種に比べると性質はやや弱いです。
ピンク花の品種。
○ジュウニヒトエ(A. nipponensis)
日本に自生するアジュガの仲間。花が重なって咲く様子を伝統衣装の十二単にたとえています。
野草ですが、山野草として栽培されることがあります。
交雑種のジュウニキランソウや、近縁種のオウギカズラも山野草として育てられています。
レプタンスに比べ性質がやや弱いので、花後の花茎をしっかり切り取って株の疲労を抑えましょう。
○ヒメキランソウ(A. pygmaea)
日本に自生するアジュガの仲間。花の中央部の白い部分が目立ちます。
野草ですが、まれに山野草として栽培されることがあります。
花のアップ。よく見るとひとつひとつの花も美しいです。
寒い時期は葉の色が濃くなります。
オススメ度:★★★★★
半日陰の庭のグランドカバーとしてお勧め。環境が合えばほとんど手間もかからず育ちます。