本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ツツジ(常緑)

常緑ツツジ常緑ツツジの花

戻ります

ツツジ(常緑)のデータ

花色:ピンク白
学名:Rhododendron
科名:ツツジ科
分類:常緑低木〜半常緑低木
原産地:日本、北半球温帯各地
大きさ:背丈0.5〜3.0m、横幅0.5〜2.5m、葉2〜10cm前後(互生)
主な見所:花(4〜5月)※サツキツツジは5〜6月

ツツジ(常緑)の特徴

日本に自生してる野生種からたくさんの園芸品種が生まれ、庭木としてよく用いられています。それほど大きくならず扱いやすい、強健な性質、花が美しいと優れたところの多い花木ですが、一方で病害虫が意外に多いのが玉にキズです。
古くから改良されてきただけあってたくさんの品種が存在し、花や葉の大きさ、形はまちまち。性質も微妙に異なり植栽場所の条件によって選ぶことができます。

  • 難易度: 丈夫ですが、条件が悪いと害虫がつきやすい。
  • 日照量: 日当たりの良い場所を好みますが、強い西日は避けた方がよいです。
  • 水分量: 夏の強い乾燥は苦手です。
  • 耐寒性: 関東以西では問題ないです。寒冷地や東北以北では植えられる品種に制限を受けます。特にヒラドツツジ系は寒さに弱く南関東以西推奨です。
  • 成長速度:やや遅い 成長はそれほど早くありません。
  • 移植適期:春・秋 移植は容易ですが、土質が異なる場所に植え替えるときは難しいです。

ツツジ(常緑)の育て方

日本に自生しているので育てるのは難しくありません。
日当たりと水はけのよい、肥沃な土の場所が適地です。高木の下など強い西日や夏の強光線が避けられるところが最適です。根が浅いので深植えは避けます。酸性の土壌を好むのでピートモスや鹿沼土をすき込むと生育がよくなります。また夏にピートモスでマルチングするのも効果的です。
基本的にあまり手間をかけなくても毎年花を咲かせてくれますが、意外と害虫が多く被害を受けた次の年は花つきが悪くなるときもあります。

  • 管理:適期に剪定します。初夏と夏に害虫の駆除を行います。
  • 剪定花後・9月
    花後に行います。刈り込みに強いですが、深く刈りすぎると翌年に花つきが悪くなります。
    秋の剪定はすでに花芽がついているので整枝程度にとどめます。
  • 肥料:冬季に遅効性肥料を与えます。秋に少量追肥しますがチッ素肥料の与えすぎに注意。
  • 病害虫:厄介なのはツツジグンバイやハダニで、初夏以降多発し葉の色が薄くなります。葉裏を観察して黒い点があるのがツツジグンバイ、ないのがハダニの被害です。ルリチュウレンジハバチの幼虫が初夏に発生します。若葉を食い荒らすので注意。
    春に葉が不自然にふくらむもち病が発生します。斑点の出来る病気(さび病や炭そ病など)が初夏〜秋にかけて出ることがあります 。

ツツジ(常緑)のアレンジ

様々な場所に合います。洋風でも和風でも使い方によって合わせられます。自然風の庭では刈り込みせず自然樹形で用いるとよいでしょう。
刈り込みものは生垣や境栽、トピアリーに最適です。自然樹形は高木の根じめや主木的な扱いにも出来ます。狭い庭でも使いやすいです。サツキやキリシマツツジはグランドカバーにも使えます。
日当たりや通風の悪い場所では花つきも生育も良くないので、他の樹種を選択するのも一考。

ツツジ(常緑)の主な品種

様々な改良・交雑品種が出回っています。ただ、店頭では一般的な品種しか選べないことが多いです。珍しい品種を購入したい場合は通販を利用するとよいでしょう。

キリシマツツジ
キリシマツツジR. obtusum
小型の品種で葉も花も小さめ。花色は様々。盆栽にされることもあります。

クルメツツジクルメツツジ
クルメツツジR. obtusum var. sakamotoi
キリシマツツジの仲間で花つきが非常によいです。キリシマツツジに比べるとやや葉が大きくなります。たくさんの品種があり、庭にもよく植えられます。

クルメツツジ 宮城野
宮城野
明るいピンク花。洋風の庭にもよく合います。


ヒラドツツジ
ヒラドツツジR.× pulchrum
ケラマツツジやモチツツジなど様々な種類、品種を掛け合わせた交雑種。大型のツツジで花も大輪です。耐寒性に劣り南関東以西の暖地向きです。

オオムラサキツツジ
オオムラサキツツジ
ヒラドツツジ系の改良品種。やや大型で紅紫の花が咲きます。強健な性質で、公共施設の植え込みなどによく見かけます。一方で見た目が大味だからか、庭木としてはそれほど利用されていません。


モチツツジ
モチツツジR. acrosepalum
ガク片にある毛がネバネバします。薄紅紫の花。冬は枝先以外の大部分の葉が落葉します。
丈夫で半日陰にもやや強いです。

花車
花車
モチツツジ系の改良品種。花弁が細く変わった花が咲きます。歴史のある品種。


サツキサツキの花
サツキR. indicum
他のツツジとは花期が1ヶ月程度遅れ、葉や株が小さいといった違いがありますが、基本的な性質は同じ。刈り込みに強く、境栽にとてもよく用いられています。葉は2〜3cm程度で葉先が尖るのが特徴。花色は赤紫が多いですが赤やピンク、白など様々です。日当たりのよい場所では晩秋に紅葉します。

その他の写真

冬に返り咲きしたサツキ
冬に狂い咲きしたサツキ。紅葉した葉の具合からも分かると思います。
花つきが良いためか、常緑ツツジ類は秋から冬に狂い咲きするケースが多々見られます。

ツツジ(常緑)の個人的な印象

オススメ度:★★★★
適地なら放任でも美しい花を毎年咲かせてくれます。植える場所によって品種を選べるのもポイントが高いです。ツツジグンバイとハダニは防除しにくく厄介なのでその分はマイナス。

コメント

  • 意外と日照不足には弱い印象です。
    日当たりの悪い場所では、丈夫で日陰に強いモチツツジ系の品種を植えると良いでしょう。
  • 冬は枝先の葉を残しつつ、半分程度葉が落ちるため半常緑とされることもあります。

戻ります