本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ヒイラギ

ヒイラギヒイラギの葉

戻ります

ヒイラギのデータ

花色:白、葉色:
学名:Osmanthus heterophyllus
科名:モクセイ科
分類:常緑小高木
原産地:日本、東アジア
大きさ:背丈0.5〜1.5m(5〜6m)、横幅0.3〜1.2m(3.5〜5m)、葉3〜6cm前後(対生)
主な見所:葉(周年)

ヒイラギの特徴

鬼門よけや正月の飾りで有名ですが、丈夫で刈り込みに強いので庭にもよく植えられています。また、寄せ植え用の斑入り品種もよく見かけます。
葉縁にトゲトゲ(鋸歯)のある卵型の葉を対生させますが、老木になると次第にトゲトゲが目立たなくなります。秋、葉の付け根に香りのある白花を咲かせます。咲き方は同じモクセイ科のキンモクセイによく似ています。翌年の初夏につける実は黒紫で地味な色です。
※赤い実がなるヒイラギ似の木は別種のセイヨウヒイラギやヒラギモチです。

  • 難易度: とても丈夫です。
  • 日照量: 半日陰が適地ですが、日向や日陰でも育ちます。
  • 水分量: 幅広い条件に耐えますが乾燥にはやや弱いところがあります。
  • 耐寒性: 関東地方程度の寒さなら問題ありません。
  • 成長速度:やや遅い 成長は早くありません。
  • 移植適期:春・秋 移植は容易です。

ヒイラギの育て方

丈夫であまり手間のかからない樹木です。半日陰から日陰の、肥沃で水もちのよい土を好みますが、幅広い環境で育ちます。よく日の当たる場所では強く乾燥させないようにします。

  • 管理:成長が遅めで管理の手間は少ないです。
  • 剪定初夏・秋
    新芽が固まった初夏と秋の2回程度刈り込みを行います。成長が遅いので軽めの刈り込みで十分です。葉のトゲが鋭いので手袋をするようにしましょう。
  • 肥料:順調に育っているようなら与えても与えなくてもよいです。やせ地の場合は緩効性肥料を控えめに与えます。
  • 病害虫:特に気になるものはありませんが、たまにイモムシ等に葉が食われることがあります。

ヒイラギのアレンジ

洋風や和風の庭に向きます。自然風の庭にはあまり合いません。
地植えに用います。鬼門よけとして北東の玄関に、あるいは侵入防止に役立つため生垣として植えられていますが、単植されることも多いです。斑入り品種は花壇のポイントや大鉢植えに用いるのも良いと思います。
整形することが多いので自然風の庭には使いづらいですが、綺麗に刈り込まずに多少ラフに枝を伸ばしてあげれば違和感は少なくなるでしょう。

ヒイラギの主な品種

白や黄色の斑入り種が出回っています。

ヒイラギモクセイヒイラギモクセイの葉
ヒイラギモクセイOsmanthus × fortunei
ヒイラギとギンモクセイの交雑種と考えられています。葉がヒイラギよりも大きくなり(8〜15cm)表面のツヤはあまりありません。葉縁の鋸歯もやや小型です。
育て方はヒイラギに準じます。

その他の写真

トゲのないヒイラギの葉
トゲのないヒイラギの葉。すぐにはヒイラギと気づきにくいです。
ただ、全縁の葉ばかりの老木の木でも、探せば少しは鋸歯の葉が見つかることが多いです。

ヒイラギの個人的な印象

オススメ度:★★★★
丈夫で病害虫も少なく、日陰にも強い手間のかからない木です。
刈り込みがきくので色々な仕立て方ができるのも魅力的。

コメント

  • 若木の葉にトゲがあり、老木になるとトゲが無くなるのは、一説には若木ほど背丈が低く、動物による食害が多いからと言われています。
  • クリスマスの飾りで使われるトゲトゲの木はヒイラギではなくセイヨウヒイラギ(別名:クリスマスホーリー)あるいはヒイラギモチです。モチノキ科でヒイラギとは遠い種類です。葉が互生する。実が赤くなる等の違いがあります。
    詳しくは下記の「ホーリーの仲間」のリンクをご覧ください。

関連の植物

戻ります