本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

宿根ヒメヒマワリ

宿根ヒメヒマワリ宿根ヒメヒマワリ

戻ります

宿根ヒメヒマワリのデータ

花色:
学名:Heliopsis helianthoides(var. scabra)
別名:ヘリオプシス、ヒメヒマワリ
科名:キク科
分類:多年草(冬落葉)
原産地:北アメリカ
大きさ:背丈50〜120cm、横幅50〜100cm
主な見所:花(6〜10月)

宿根ヒメヒマワリの特徴

ヘリオプシスの仲間の中で、宿根ヒメヒマワリ、あるいは単にヒメヒマワリと店頭で呼ばれているものです。ヘリアンサス(宿根ヒマワリなど)やヘリクリサムといった似た姿や名前のものが多く、混同されて売られていることもあります。特徴的なザラザラしたやや小さめの葉が見分けるポイントです。一重咲きと八重咲きがあり、鮮やかな黄色の花を咲かせます。株は冬は地上部が枯れ、開花期に長い花茎を伸ばして咲かせます。

  • 難易度: 野生化するほど丈夫ですが、日陰や湿気には弱いです。
  • 日照量: 日当たりの良い場所を好みます。
  • 水分量: 水はけのよい土を好みます。
  • 耐寒性: 耐寒性は強いです。

宿根ヒメヒマワリの育て方

日当たりと水はけのよい場所を好みます。過湿や日照不足には弱いですが、暑さや乾燥には強いです。過保護にせず育てます。

  • 管理:花がら摘み以外は放任で構いません。条件が良くないと倒れやすいので、初夏に摘心し、開花期は支柱を立てます。冬は枯れた地上部を整理します。鉢植えの場合は根詰まりしやすいので早めに植え替えをします。
  • 肥料:緩効性肥料を春と初夏、秋に控えめに与えます。
  • 病害虫:気になるものはありません。

宿根ヒメヒマワリのアレンジ

洋風や自然風の庭に合います。根張がよく、やや大きくなるので地植えが向いています。花壇の中景から後景に用いるとよいです。花もちが比較的よいので切花にも向いています。広がって咲くのが魅力なので寄せ植えにはあまり向いていません。

宿根ヒメヒマワリの主な品種

一重咲きと八重咲きの品種が出回っていますが、よく見かけるのは八重咲き種です。

内田ヒマワリ」:一重咲きの品種としてはポピュラーですが、見かける機会はそれほど多くありません。

旭

八重咲きの人気品種。花つき花もちがよく比較的よく見られます。

朝日山
朝日山
八重咲きの品種。花つき花もちがよいです。

ローレン サンシャイン
ローレン サンシャイン
ロレイン サンシャインとも呼ばれます。斑入り品種。網目状に入る白斑が美しいですが、花つきはやや悪いです。

その他の写真

宿根ヒメヒマワリ
定番ではありますが、紫系の花や葉色の植物と合わせるとよく映えます。

宿根ヒメヒマワリの個人的な印象

オススメ度:★★★★
丈夫な性質で花もよく咲きますが、野趣があるのでアレンジでは留意のこと。
日当たりと水はけの良い場所でないと姿が乱れがちになります。

コメント

  • 同じヘリアンソイデスの仲間にはヒマワリモドキという和名があったり、ヒマワリの仲間にはヒメヒマワリやコヒマワリという名もあります。ややこしいですが「宿根ヒメヒマワリ」といえば紹介している本種だと通じると思います。
  • 近縁種には名前だけでなく姿も似ているものが多く、葉の大きさが明らかに小さい改良品種は見分けも容易ですが、葉の大きめな高性種は判別は難しい物もあります。

関連の花

戻ります