本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

シクラメン(原種)


コウム


ヘデリフォリウム

戻ります

シクラメン(原種)のデータ

花色:
学名:Cyclamen
科名:サクラソウ科
分類:秋植え球根
原産地:南ヨーロッパ〜西アジア
大きさ:背丈5〜15cm、横幅15cm〜20cm
主な見所:花(コウム:2〜3月、ヘデリフォリウム:10〜11月)

シクラメン(原種)の特徴

シクラメンの原種で、改良品種に比べ野趣が強く楚々とした雰囲気が魅力。秋植え球根ですが基本的には苗で売られています。園芸では早春〜春咲きのコウムと、秋咲きのヘデリフォリウムがポピュラーです。花は花弁が反転した特徴的な形、花色は赤からピンク、白があります。葉は形がハート形や円形など様々で、大理石のような模様の入る種もあります。株は背が低く、横に広がるように葉を伸ばします

  • 難易度: やや暑さに弱いですが丈夫です
  • 日照量: 晩秋から春は日当たりのよい場所を好み、それ以外の季節は西日の当たらない半日陰を好みます
  • 水分量: 適湿を好みますが、ジメジメした環境は苦手です
  • 耐寒性:
    (コウム) 耐寒性は普通。南関東以西の暖地なら屋外で冬を越します。
    (ヘデリフォリウム) 耐寒性は比較的強いです

シクラメン(原種)の育て方

コウムの植えつけ時期は10月ごろ。植えつけ深さは球根の頭が三分の一出る程度とします。
ヘデリフォリウムの植えつけ時期は9月ごろ。植えつけ深さは球根の頭が少し出る程度とします。
落葉高木の下のような晩秋から春は日当たりがよく、初夏から秋は半日陰の涼しい場所を好みます。多湿は苦手で水はけのよい土に植えます。特に夏にジメジメさせると球根が腐りやすいです。
コウムは鉢植えにして季節により置き場を変えるのが普通で、高温多湿に弱く地植えはあまり向いていません。ヘデリフォリウムはコウムよりは高温多湿に強く、環境のよい場所であれば地植えも可能です

  • 管理:花が咲き終わったら花を切り取ります。放っておくとタネをつけて株が弱りやすいです。夏ごろに自然と葉が枯れたら、鉢植えの場合は北側の軒下などの直射日光と雨の当たらない場所に置きます。カラカラに土を乾燥させるとよくないので、たまに水を与えます。植え替えは植えつけ時期と同じころ行います
  • 肥料:長期間効く緩効性肥料を植えつけ時に控えめに与えます。花後にはカリ分の多い肥料を控えめに与えます。多肥の必要はありません
  • 病害虫:これといった害はありません

シクラメン(原種)のアレンジ

洋風や自然風の庭に向いています。和風の庭にあえて使う理由は乏しいです。大きな落葉樹の下など条件が良い場所があれば地植えも可能で、特にヘデリフォリウムは自然に生えてきたように群生させると見事です。条件が良い場所がなければ鉢植えにして季節によって置き場を変えるような使い方で良いでしょう。花期的に他の花と合わせるのは難しいです。同種で単植や群植をするのがよいでしょう

シクラメン(原種)の主な品種

一般的にはコウムとヘデリフォリウム、その改良品種が出回っています。その他の原種もありますが、店頭で見かける機会は少ないです。変わった種や品種を求めるなら通販がよいでしょう

コウムC. coum
冒頭写真参照。葉も花も変化が大きいです。全体的に小さめでコンパクトに育ちます


サクヤザワ
コウムの改良品種。花色は赤紫〜ピンク。覆輪が入りますが、覆輪の濃さは環境により変化があります。花つきが良いです。葉はシルバー色が強めでカラーリーフとしても優秀です


ヘデリフォリウムC. hederifolium
冒頭写真参照。花の咲き始めは葉がありません。花色は赤紫色やピンク色が普通ですが、白花種もあります

その他の写真


コウムの白花種


コウムの実とタネ。咲いた花をそのままにするとよく実ります。ポット蒔きで増やすこともできます

シクラメン(原種)の個人的な印象

オススメ度:★★★★
弱弱しい印象ですが、比較的丈夫な花。特に夏越しに関しては改良品種のシクラメンよりかなり楽です。他の花と合わせづらい花期ですが、季節感の演出には向いています

コメント

  • 環境が良い場所であれば宿根草のような使い方もできます
  • 球根はカラカラの乾燥に弱いため、鉢植えは葉が枯れてからも掘り上げないほうが結果が良いです。掘り上げと植え替えは同時に行います

戻ります