花色:
学名:Rhaphiolepis indica var. umbellata
科名:バラ科
分類:常緑低木
原産地:日本、東アジア
大きさ:背丈0.5〜1.5m(3m)、横幅0.3〜1.5m(2m)、葉4〜8cm(互生)
主な見所:花(5〜6月)
車輪状に出る葉と、花序のひとつひとつの花が梅に似ているとのことでこの名がつきました。大気汚染や潮害に強いので、高速道路や海岸に近い公園などにもよく植栽されています。
花は白色で初夏に咲きます。やや肉厚な葉は長楕円形で、寒い地方では紅葉することもあります。秋に黒紫の実をつけます。株はこんもりまとまり、境栽などによく用いられます。
変種に葉が丸みを帯びたマルバシャリンバイや、葉が小さいヒメシャリンバイがあります。
丈夫な花木で、日当たりと水はけのよい場所に植えれば特に問題ありません。ただ、移植がやや難しいので丁寧に植え込みましょう。大気汚染や潮害に強いので、道路や海に近い場所にも植栽可能です。
和風の印象がありますが、自然風や洋風の庭にも合わせることができます。
境栽や根じめ、樹木の寄せ植えなどに用いられています。低い生垣にも使えます。潮風を抑える実用目的で使うのもよいでしょう。
シャリンバイの低い生垣。
管理は比較的容易なものの、背が高くなるにつれ下葉が枯れやすいのが難点。
変種でマルバシャリンバイとヒメシャリンバイが出回ります。
○マルバシャリンバイ(R. umbellata var. integerrima)
葉の丸みが強く、枝が横に広がりやすいです。
株がまとまりづらいので目隠し用途にはあまり向きません。
○ヒメシャリンバイ(Rhaphiolepis indica var. umbellata f. minor)
通常種に比べると葉が小さめです。株は立ち上がりやすい樹形になります。
「ペリドット」
ヒメシャリンバイの改良品種でピンク花種。花つきが良いのが特徴。
シャリンバイの花のアップ。写真では確かにウメの花に似ているのですが、実物を見ると花弁が肉厚で、ウメとは少し印象が異なります。
シャリンバイの実と、マルバシャリンバイの実。
実つきは良いですが、あまり観賞価値はありません。
強い寒さに当たると葉が赤くなります。
また、古い葉も赤くなることがあります。
ごま色斑点病。完全に防ぐのは難しいです。
葉を綺麗なまま育てるという意味では、栽培難易度は高いといえるのかもしれません。
オススメ度:★★★
成長が遅く管理の手間は少なくてすみます。
斑点の出る病気が発生しやすいのがマイナス点ですが、それ以外に栽培上困ることは少ないです。